![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
抱っこ紐6ヶ月まで買いませんでした!!
その代わりベビーカーは1ヶ月検診が終わってからデビューてす。
どういう事聞きたいですか?😊
とりあえず私は不便ではなく6ヶ月で買ってよかったです。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちもベビーカーを直ぐに買うか迷ったのですが、3ヶ月まで子供が抱っこ紐拒否だったのでベビーカー買って良かったって思ってます☺
どのみちお出掛けとかでベビーカーは必須になると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
家の中では手で抱っこしてたって感じですかね☺️!まだ小さいし手の負担もそんなに感じないですよね!
ベビーカーの必要性ではなく3ヶ月以内のベビちゃんに抱っこ紐か手で抱っこしてた方の体験談を聞きたかった感じです✨質問分かりづらくてすみません🙏💦- 4月21日
-
ママリ🔰
ごめんなさい、私が勘違いしてましたね🙏💦💦
3ヶ月まではずっと手で抱っこでした😆病院行く時も素手で抱っこでした😌身体もまだ小さいし軽いのですが、ずっと素手で抱っこはめちゃくちゃ手痛くなるし両手空かないとお会計とか不便すぎて、抱っこ紐拒否じゃなければ使いたかったんですけどね😂- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!詳しく教えて頂きありがとうございます😆🙏❤️
小さくて軽くてもずっと素手で抱っこは流石に手が痛くなりますよね😭
やっぱり両手あくのは抱っこ紐やベビーカーの強みですよねー!🤧✨
あと楽🤣🤣🤣!
最悪、抱っこ紐なしで1ヶ月健診までは素手で頑張って!笑
あ無理だ辛い😇ってなったら抱っこ紐検討でもありかなーっなんて思ってきました🧐いやでももう少し考えてみます!笑
経験談とても参考になりました✨
ありがとうございます😆- 4月21日
-
ママリ🔰
うちの場合はなんだかんだ3ヶ月までは素手で抱っこだったので、手の痛みや(笑)不便な場面はありますがそれでもなんとかなります😆✨
出産準備、色々悩ましいと思いますが楽しんでくださいね😊🎶- 4月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一歳までは、ベビーカーでは泣くので
抱っこか、おんぶしてました!笑
正直泣かれるのが辛く寝かせる時以外は、ずっとおんぶしてました家でも笑
後追いがヤバかったですが、小1の今となっては嘘のように考えも行動も自立した男になってます笑
あまり出かけず車で移動が多いなら
出先のカート借りるとかでも良いと思います!
思い返せば1年くらいしかベビーカー乗ってないと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🤣自立した男にふふっとなりました🤣🤣❤️
車移動多いので出先のカートでいいかなって私も思ってます🤔!
1年くらいしかベビーカー乗ってないんですね!参考になります!✨✨✨- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにこちらは車は無く
徒歩移動が多いです
それでも1年くらいでした
歩きがまだ、ぎこちない時だけで
歩き始めればベビーカー乗らない!!の日々
帰り道はギャン泣き、
でも抱っこせず笑
3歳からは来年から幼稚園いくのにベビーカーなんて恥ずかしいよ?と乗せず笑
でした!- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
大変な時期を経て今立派な自立した男の子になられたのですね🤣🤣❤️
1歳まで抱っこかおんぶだったとの事で、抱っこ紐でしたか?手で抱っこでしたか?✨
0〜3ヶ月くらいは体重も軽いし手で抱っこでもありかな〜なんて🧐✨最初の頃は健診くらいしか外出しなそうなので🧐✨- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
あの頃は、どうなることかと思いましたが、なんとかここまで来ました笑笑
おんぶしてました!
結ぶのが楽で
肩疲れた〜って時はエルゴで前向き抱っこしてました!
基本自分で、しっかり歩いてしばらくは抱っこでもおんぶでも、また歩いてても
両手に何も持たずに何かあったら手は動かせるようにしてました!
おんぶで買い物のときは、前にリュックみたいな
抱っこの時は普通にリュックで!- 4月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠中に抱っこ紐だけ買って、まだベビーカーはもってないです!
車移動ばっかりなのでベビーカーなくても不便は感じてないです!
まだそんな遠出したり、赤ちゃんとずっと歩くこともないので!
-
はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月のベビちゃん!😍✨
ベビーカーなくても不便を感じてないんですね!参考になりました!✨
ありがとうございます😆😆- 4月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐買ってましたが、首すわらないうちの縦抱き怖くてスリング使ってました!
家の中でもずっと抱っこはほんと大変で、スリングあるだけほんと良かったです!お出かけも首すわるまではスリングでお出かけでした😊
ベビーカーは黄昏泣きの時にお互いの気分転換に散歩するのにすごく使いました!
6ヶ月〜よりそれより前の方が私は使いましたが、暑い時期だと散歩行けないし出産の時期によっては必要ないと思います🙋🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
スリングも少し気になっていました〜!ネットで見てみます💪🔥
ベビーカーは6ヶ月〜より前の方がよく使っていたのですね😳!黄昏泣きの時確かに重宝しそうです🥹✨- 4月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ベビーカー産前に購入して自宅に置いてあったので里帰り中の2ヶ月まではなしでした!(車移動)
抱っこ紐もベビービョルンミニの使用目安の最低体重、身長に1ヶ月半経っても満たず埋もれて怖かったので手で抱っこしてました、1人で出かけないし、軽かったので特に不便じゃなかったです。笑
自宅は戻ってからは徒歩で日中は1人でお世話の生活だったので、買い物の荷物置きにベビーカー必須でした!
-
ママリ
ベビーカー出すのが面倒くさいのもあって半年くらいまで近所のお出かけなら抱っこ紐だけで行くことが多かったです!
出先で貸し出しのベビーカー借りたらいいやの気持ちで!(結局借りてない)- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
体験談参考になりました🤩新生児ちゃん小さいし、手で抱っこでもいけますよね!😆💪私も車移動メインの最初は健診の時くらいしかバタバタして家から出なさそうなので最悪、必要になったら抱っこ紐でもアリかなと思ってきました🧐❤️- 4月21日
![はじめての育児](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめての育児
同じような環境で、ほぼ外出は健診のみ、車移動の生活でしたが、抱っこ紐で事足りました!
健診のときに両手があくので、抱っこ紐はあったほうがいいと思います!
スリングなどはコツを掴むのが難しく、構造上しっかりしていない分手を離すことはできないので、しっかり支えられる抱っこ紐を持つと便利ですよ💕それでも歩くときは支えるように手を添えてましたが…
7ヶ月を過ぎて、おすわりできるようになってからもしばらくは抱っこ紐オンリーでしたが、重くなってきたので先日B型ベビーカーデビューしましたが、しっかり座れるのと周りに興味が出てきているので嬉しそうでした🤭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
確かに!支えがあるのと両手あくのは抱っこ紐の強みですよね!!同じような環境で、ベビーカーなし経験談めちゃくちゃ参考になりました😆💪❤️
やはり私もベビーカーは必要になったら購入するにして買うならB型が乗れる頃までは頑張りたいです🤤(金銭的にも🤣笑)- 4月21日
-
はじめての育児
母子手帳だしたりしまったり…
結構手を離さないといけないことが多くて、ほんと抱っこ紐で良かったですよ💓家用と外用で2個持ってます😂(外用はベビービョルンのハーモニー、家用はフワハグです)
そうなんです〜AB型、高いし重いんですよね〜🥲その割に車移動だと使わないし!なくていいです!🤣あとは、B型なら買うときに試乗して機嫌の良し悪しもわかるので、AB型みたいに買ったのに乗ってくれない〜が少ないかなと思います🤭- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
いや〜!めちゃくちゃ参考になります🤣🙏❤️ありがとうございます!
試乗いいですね!その姿を見るのもなんだか楽しみになってきました🤣
おかげさまで未来設計?が決まりそうです!✨✨笑- 4月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
1ヶ月以内は手で抱っこって感じですかね☺️全然その頃は軽いし首も不安だから抱っこ紐ではなく手で抱っこでも不便じゃないですよね!✨ベビーカーは極力購入待ちたいので💦手で抱っこで十分だったかとか、0-3ヶ月でも抱っこ紐あった方が良かった!などが知りたかった感じです😆💪❤️
みー
抱っこで大丈夫ですー!!
サブでいただいた抱っこ紐あったのて使うと嫌がって買わなくて良かった…と心底思いました!!
あと6ヶ月で腰が座ってから私は将来を見据えてヒップシート付きの抱っこ紐を買いましたよ!!
めちゃくちゃ便利です。友達とかは赤ちゃん大きくなりヒップシートに替えてたので余計な出費も……
私は首も腰も座ってないのに抱っこ紐するのは体に可哀想で腰座るまで買わなくて良かったと思いました。
泣いて家事進まないけどちょっと泣いたくらいで死にません!!笑
お米研ぐ時くらい泣かせました笑
はじめてのママリ🔰
ヒップシート!良いって色んな所で聞きます🤩❤️やっぱりその頃になると体重もどっしりしてきてあった方が楽ですよね!✨✨
3WAYとかのヒップシート付きの抱っこ紐とか気になってたのでネットで見てみます🌟
すぐ駆けつけるより少し泣かせていた方が自力で対応する能力つくとかって言いますしね!🤣✨ネントレとか今後する予定なので少しくらい私も泣かせときます笑