
5ヶ月の赤ちゃんが首でブリッジするのをやめない。家族や児童館で気まづい思いをしている。ベビーマッサージも効果がない。どうすればいいでしょうか。
生後5ヶ月の息子が首でブリッジするのを辞めません。頭と足で体を持ち上げてしまいます。
寝転がっている時は大体この体勢になります。
首が心配で常に戻さなきゃで目が離せず…。
家族にも危ないから辞めさせた方がいいと言われたり、児童館に行ったら他のママさんにジロジロ見られたり笑われたりするので気まづくて行けません。
こんな事する赤ちゃんいませんよね😭
ベビーマッサージやってますが、今のところ効果は見られず…どうすればいいのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

まじめてのママリ
寝返りはもうしますか?
仰向けのまま足の力で動き回るとはまた違う感じですよね💦
赤ちゃんが自分でやってる分には心配いらなさそうですが…🥲

ゆか
すごいですね😳
逆さで見るのが楽しいことがわかったとか…でもまだあまり見えないはずですよね🤔
お母さんが一緒にいるときなら、親があしを伸ばして座って、その上に仰向けに寝かせて(十字みたいな形になる)
頭は逆さになるように寝かせて遊ぶとかどうですか🤔
頭への負担は減るかなと。
-
はじめてのママリ🔰
近くにあるものは逆さまの状態でも取ろうとするので、もしかすると見え方を楽しんでる可能性もありますね💦
そのやり方でやってみます!- 4月21日

ゆ
9ヶ月の息子もブリッジやっていました!そして今まだ健在です、笑
うちは7ヶ月頃からマッサージやストレッチなどし始めたのでもう少し早くしておけば良かったなぁと思ってます💦
支援センターとかで注目浴びますよね😂息子がし出すとたいてい笑いが起こるので楽しんでます、笑
ただ反りが強いと心配なのでマッサージとかでほぐすようにはしています😢
-
はじめてのママリ🔰
大きくなってからだと力も強くなって尚更大変そうですね😂
本当に注目の的です💦周りのママさんも笑ってくれる分にはいいのですが、こっちは恥ずかしいからやめてーー!ってなります😅
マッサージするしかないですよね😭頑張ります!- 4月30日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
かなり前の質問ですが、我が子が同じ状況なので質問させてください🙇
もうすぐ6ヶ月の子供が、同じく首でブリッジをよくします。
首が痛くないのか怖すぎるのと、頭の形が変にならないか心配で🙄
現在、寝返りと寝返り返り、仰向けでお遊びはよくするのですが、まだずりばいはできないです。
ブリッジからの寝返りとかもよくやります😅
息子さんはまだブリッジしてますか?
もししなくなってるのであればいつ頃から落ち着きましたか?
教えてください🙇
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
首ブリッジしてますか!心配になりますよね😭
うちの子は8~9ヶ月くらいまでしていたと思います!7ヶ月でずり這いが出来るようになり、8ヶ月の終わり頃にハイハイ、お座り、つかまり立ちが出来るようになったので、その頃にはもう首ブリッジすることはほぼ無くなりました!
今1歳2ヶ月になりましたが、機嫌が悪いと体を反らすことはありますが、もうしていないですよ🙌🏻- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
やっぱりできることが増えてきたらやらなくなるんですかね🥹
少し安心しました✨
気長に待とうと思います!- 1月2日
はじめてのママリ🔰
寝返りは出来ますが、うつ伏せがあまり好きじゃないみたいで時々しかしません💦
移動はしないのでその場でブリッジって感じなんです。レスリングの選手みたいな😅
本人は嫌がっておらず、むしろ直すと怒るので見守ってても良いのでしょうか🥲
まじめてのママリ
部屋の安全さえ確保していれば
見守りで大丈夫じゃないでしょうか🥺
うちの子もベッドや床に笑いながら頭を打ちつける奇行をしていた時期があって、その時は心配でしたが事前に無くなりました!
もしずっと続くようであれば
予防接種とかのタイミングで小児科に相談してもいいかもです😊
はじめてのママリ🔰
うちの子も頭打ちつけるのやります🤣
とりあえず様子みて、次の予防接種まで続いているようなら相談してみます!ありがとうございました🙇♀️