
コメント

ママリ
ミルクを飲む姿勢、頭が低すぎませんか?
それだと飲むの大変だと思います、苦しいと思いますよ💦
だから暴れるんじゃないですか?

はじめてのママリ🔰
うちの息子もミルクの時、そんな感じで暴れてました😂
ミルク飲みながら足もぴょんぴょんしたり、
今でも落ち着きないです🥹
-
はじめてのママリ
最初は普通に頭を高く、足を低くして飲ませているんですけど、どんどん暴れて体を反りながらのみはじめます😂
- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😂最初は普通に横抱きなのに、うちもだんだんこうなっていきました😂
息子は、寝る時もこの状態で寝てました😂- 4月20日
-
はじめてのママリ
保育園で働いていたのですが、0歳児ちゃんたちはみんなしっかりわたしがあげるミルクをじっと飲んでいたのに娘のみこんな体制でのんで、多動なのかと思ってしまいました😂はじめてのママリ🔰さんの息子さんはその後落ち着きましたか?💦
- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちは、横抱きでミルクをやめて、授乳クッションに入れてミルクあげたら落ち着いて飲むようになりました😂
たぶん、うちは横抱きされるのがあまり好きじゃなかったのかなーと思います🙄
2歳半なりましたが、ご飯もすぐどっか行くし、今でも落ち着きない方だと思います🥹- 4月20日

☺︎
周りに興味が出る時期なので、気が散ってしまうんじゃないですかね😌あとは起き上がりたい時期なので、バウンサーに乗せたままあげたり、座るくらい体起こしてあげてました😊ミルク飲む時だけなら多動とか自閉症とかを最初には考えませんね🥹💦
-
はじめてのママリ
家にいる時も実家にいる時もずっと体を反らせたり足をバタバタさせて飲みます💦保育園で働いているのですが、こんなに暴れる赤ちゃん見たことがなかったので不安になりました💦
- 4月20日
-
☺︎
それは家じゃない、パパママ以外だからじゃないですかね👏🏻😌ミルク飲みながらでも寝返りしようとする子は全然いますよ😂もう少し自分の腕に寄りかからせてしっかり目に座るようにして、足も曲げてあげて、自分の足に子供の足の裏をつける感じにすると落ち着くかもしれません😌
- 4月20日

はじめてのママリ🔰
仮に自閉症、多動症だったとしても5ヶ月じゃわからないです😅
飲む時の姿勢の問題なのかな?とも思いますし周りに気になる物があったりするとそうなってた気がします!
-
はじめてのママリ
そうなのですね!保育園で働いていた頃の0歳児ちゃんたちは、みんなしっかりミルクを飲んでいたのにわたしの娘は普通にミルクをあげているのに体を反らしたり、のみながら寝返りしようとします💦
- 4月20日

まろん
境界知能・ASDですが、暴れることはありませんでした。発達障害を疑う前に飲ませ方を工夫してみてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ
0歳児クラスの担任をしていたのですが、どのあかちゃんもじっとミルクを飲んでいたのにわたしの娘だけミルク中反ったり寝返りをしようとするので不安になりました、、💦最初は頭を上の位置で、一般的なミルクのあげ方をしていましたが、これが最終形態の体制です💦
- 4月20日

い。
娘も最近そんなです😂
足で蹴っ飛ばしてきて蹴っ飛ばしてきて🦵上の子はそんなことなかったのでなになに!と思って授乳クッションに置いて飲ませてます😂発達障害系は疑ってなかったですが寝返りできるようになってからこんな感じなので動きたいんかー今じゃないぞーぐらいに思ってます🥹

ママリ
もう少し丸くなるように横抱きしてあげると暴れにくいかと思います。背中がまっすぐになっちゃうから余計暴れるのかなと。
すぽっと収まるような感じで抱っこしてみてはどうでしょうか?
仕方なくその体勢で飲ませちゃうとむせちゃうかも知れないです💦

ママリ
下の子もそんな感じで、ちゃんと抱っこしても暴れて変な体勢になってました😅
うちの子は抱っこされて飲むのが嫌だったみたいで、ずっと寝かせたまま飲ませてました!
はじめてのママリ
みなさんが思っているようなミルクをあげる姿勢から、暴れまくってこの大勢に最終的になりました