
中学受験や進路について悩む二人目を産んだ方へのアドバイスを求めています。二人目を産んだ皆さんはどのように悩みを解決したのか、具体的なアドバイスをお願いしています。
二人目を産んだ方、アドバイスをください🙇
関東かつ、中学受験もちらほらある地域に住んでます。
最近、旦那と二人目のことを話しているのですが、もし子供が中学受験を希望したら、大学を私立や薬科大にしたいと言ったら…などと考えて二人目を悩んでいます。
子供が希望した進路を二人目(弟または妹)がいるから諦めろとは言いたくありません。
といっても二人とも中学受験させられるような自信もありません。
なので二人目は難しいねと諦めムードになっているのですが、二人目を産んだ皆さんはこういった悩みをどう解決したのでしょうか?😭
アドバイスいただけると幸いです!!
ただ『産めばなんとかなる』『あまり考えなくても大丈夫』などの抽象的なアドバイスはなしでお願いします…!
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

ひろ
都内在住で子供2人いますが、私はそもそも親が子供の進路の希望を100%叶えようとするのは違うかなと思ってまして…
なんなら子供もある程度親の経済状態加味して進路考えた方がいいでしょうと思うくらいです。
そうじゃないと国公立受けようなんてとても思わないなと…😂
もちろん裕福で私立でも海外でもどこでも行きなさい、お金は気にしなくていいから、と言えるならそれでいいと思うのですが、大抵の家庭はそうじゃないはずなので、それなら経済的なことを理由にしても詮無いなという考えです。
ある程度進路に制限かかると自分で認識することも、中高生くらいの子が真剣に考えられるって言うところもあると思うので、何とかなると言うよりは、子供にも何とかさせるべき、という感じですね。

はるママ🔰
うちはそこまで中受の盛んな地域ではないですが…。
私自身は4人兄弟で育って、やっぱり自分の家庭の立ち位置っていうのはそれとなくわかるようになりました。
高校を私立で希望を出す時も、親に伺いはたてました。(私立に行ったら塾は行けないよと念押しされました。)
大学はなんとか国公立に滑り込まないとなーと思ってました。
でも、なんというか、それが兄妹がいるせいでと思うことはなかったんですよね。
ひとりっこだったら私立大の下宿でも行けたのに!ってならないです。
親の育て方って大事だと思います。【きょうだいがいるから】をいかにプラスにとらえられるように育てられるかだよなあって思ってます。
抽象的だったらすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういうケースもあるんですね…
実体験を教えていただきありがとうございます!
なぜ私がこの悩みを持ったかというと、高校時代の友人(県立高校)が妹が私立高校に行ったから私は専門か国立以外無理なんだって…と複雑な表情で話していたのを鮮明に覚えていて、それでこんなに悩んでいました。
きっと『下の子が〜したから貴方は〜して』という伝え方がダメなのかもしれませんね。
もし二人目を考えるなら、進学資金を一人当たりこれくらいときっちり分けるのもありかなと思いました。
教えていただきありがとうございました!- 4月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、そういう考えもあるんですね!
確かに本人たちに考えてもらうというのも人生経験の一つなのかもしれないですね。
なぜ私がこの悩みを持ったかというと、高校時代の友人(県立高校)が妹が私立高校に行ったから私は専門か国立以外無理なんだって…と複雑な表情で話していたのを鮮明に覚えていて、それでこんなに悩んでいました。
子供二人だとしても進学資金を一人当たりこれくらいだとしっかり伝えることが大事なのかもしれません。
勉強になりました!
ありがとうございました!