
コメント

𝚖𝚒𝚒
7月の排卵日以降からは
確実に来年の4月〜生まれになるので2歳差です!

退会ユーザー
皆さんが多分良いって言う
歳の差は学年差の事ですよね!
2学年差が良いんだと思いますよ!
そうすると、上の子の誕生日月なども関係あるので
シンプルな1歳0ヶ月からとは
言えないかなと思います😊
うちは2歳7ヶ月差ですが
3学年差なので、
金銭面💸的にしんどいと言われる学年差です😂
ちなみに、上の子が0歳8ヶ月から妊活はしたので、
結局は授かれるタイミングですよね😭
(妊活後1周期で授かりましたが、ダメだったので
この学年差になりました💦)
-
はじめてのママリ🔰
2学年差がいいんですね!難しい…笑
3歳差は、金銭的にキツいと言われますよね!😅私自身が3歳差の姉妹で👭親はヒーヒーしてました👶🏻- 4月19日
-
退会ユーザー
これは、あくまでも私個人の意見なんですけど🤫笑
キツイと言われるのは恐らく
入学金がかぶる事ですが、
3学年差以上は幼稚園や中学校に関してお下がりを回せますよ👍笑
その点に関しては2学年差よりお金かからない気がします🤣
もしかするとトータルでは
1学年差、2学年差の方が金銭面高くついているのでは?と思ってます😂- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、お下がり回せるのは大きいですね!😳💕
3.4学年差を考えてたのでかなり前向きになれました!ありがとうございます!- 4月20日

星
私一歳迎えてからすぐ妊活して、一回で妊娠できて二学年差の年子?で一歳九ヶ月差です!
-
はじめてのママリ🔰
2学年差で、1歳9ヶ月差なんですね!
タイミングと運命と…が重なり合わなきゃ希望通りにはなかなか…ですよね!- 4月19日

はちぼう
検査薬で反応出てから生まれるまで約8ヶ月じゃないですかね?
だから1歳で妊娠がわかったら1歳8ヶ月差なので、2歳差はもうちょっと後ですね!
個人的には4歳差楽なのでおすすめですけどね😆🩷
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!2歳差と2学年差が違うことをここで知ってまたこんがらがってます😂
おすすめなんですね!🥰私も4歳差いいなって思ってたんです🤭
上の子が4年間ひとりっ子で長いから、下の子産まれた時の上の子のメンタルフォローがきついとかなんとか言ってました💦
その辺よく分かってなくて💦- 4月19日
-
はちぼう
私もコメントで学年差を見て混乱してます笑
確かにうちは4歳差の5学年差でした😂
確かにお子さんによってはフォローが大変かもしれませんね💦
でも身辺自立できてるので、お世話という面では赤ちゃんに全振りできていいですよ✨- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
4歳差の5学年差…😳そういうこともあるんですね!
確かに、赤ちゃんに全振りできるのは嬉しいですね!✨
前向きに考えていこうと思います❣️- 4月20日

はじめてのママリ🔰
第一子が2歳になる年に出産したら、2学年差になります!
4歳差ってキツいんですか?😳💦
4歳差が楽って聞いたことあります!!
-
はじめてのママリ🔰
私も上の子がしっかりしてきて楽なイメージだったんですが、逆に?上の子のメンタルフォローとか、遊ぶのも合わせなきゃとかで大変とかなんとか…言ってて、私の知らない大変な一面(きっと何歳差でも子育ては大変だと思いますが😅)があるんだろうなぁと、難しいですね😅- 4月19日

おでんくん
四歳差ってめっちゃキツイんですか??😳
長男と次男が4学年差ですがめちゃくちゃラクでしたよ!
上の子は自分のことほぼ一人で出来ますし!次男と三男が3学年差ですが、こっちのほうが断然ハードです!次男にまだ手がかかるので🤔
4学年差すごくいいなと個人的には思ってておすすめしたいです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!!
教えてくださりありがとうございます!!
元々は、4歳差いいなぁと思ってたので、ちょっと安心しました🥹💕- 4月19日

k
うちは上の子が1歳ちょうどの時に妊娠発覚して、1歳8ヶ月差の2学年差です😊
親的には4歳差のほうが楽だと思います😳子供のメンタル面は確かにあるかもですが、性格にもよるのでなんともですよね…💦
年子は、親がひたすら大変です😂おむつ替え、着替えや食事の補助も全て2人分やらなきゃなので😂
子供は、うちは同性なのもあって友達みたいに仲良くて楽しそうですが!
でもとりあえずは、ママが、そろそろ2人目かなーって考え始めてからなのかなと思います😊✨
心の準備が出来ていれば、大変でもやるしかない!って自然と思えたので☺️
-
はじめてのママリ🔰
2学年差なんですね!!
一緒に遊んでくれるの嬉しいですね!
確かに2人分のお世話が重なってくるとしんどさもありますよね💦
確かに何歳差って考えすぎずに、そろそろ欲しいなぁって思ったタイミングでもいいかもですよね👶🏻💕
ありがとうございます!- 4月20日

はじめてのママリ🔰
5歳半、6学年差です!
忘れた頃にまた1からの育児、
0歳児抱えて
新1年生の新生活、学校までのお迎え当番…
来月から宿題が始まる…(まるつけとかするらしい…)
今、地味に大変です…
離すならとことん離すか
もう2学年差で一気に育てちゃうか、、??
4学年差きついっていってる方たちの気持ち私は少しわかります🥹
-
はじめてのママリ🔰
6学年差だと小1と0歳児ですか!
そう言う大変さも少しあるんですね!
4学年差って、そんなに離れてるわけでも一緒に育てるわけにもいかない、絶妙な歳の差ですもんね😅- 4月20日

ママリ
4歳差って手が離れたときにまた1からやるのが大変なのかもしれないですね🤔
2歳差(数日早く産まれたら年子だった)ですが上の子がまだ手が離れてない時期なのでそれなりに大変です。
ただ同じおもちゃで楽しく遊べたり、なんでもやりたい時期なのでお世話をしたがります。
自分の1番大事にしているおもちゃも譲ってあげたり、泣いているとぬいぐるみを大量に持ってくるところとか、帰ったら真っ先に妹にあいさつしたり、頭を撫でたりしている姿を見て上の子特に愛おしいです🩷
-
はじめてのママリ🔰
そんな可愛いエピソードもあるんですね💕
私の周りでは2歳差おすすめするママさんが多いので、そう言うことかも知れません!- 4月20日
はじめてのママリ🔰
なるほど!産まれる日が来年度になればいいんですね👶🏻