
お子さんがASDやADHDの方、子供のことを義両親に話されていますか?話されている場合、理解は得られていますか?
お子さんがASDやADHDの方、子供のことを義両親に話されていますか?話されている場合、理解は得られていますか?
- ママリン(6歳)
コメント

🥖あげぱんたべたい🥖
旦那は話したって言ってましたがほんとか?って思ってます😇
あんまり義両親は孫のこと理解してないです💦

はじめてのママリ🔰
診断がついたことは
話しましたが
義母が理解ないので
話さないようにしてます🙋♀️
-
ママリン
お義母さんの理解がないということは、はじめてのママリ🔰さんに直接もしくは間接的に何か言われたのですか😔?例えば「育て方が悪い」とか…
- 4月19日

もこもこにゃんこ
話してますよ〜。
(旦那側)従兄弟達もそうみたいなので、うちもです〜。って感じですね😅
理解してると思いますが、別に対応が変わることもないです。(変えなくても問題ないので)
ママリン
旦那さんも自分の親に話したがらない感じなんですか…?「言った」と言いながら🍠さちゅまいもん🍠さんに詳しく話してくれないということですよね。
🥖あげぱんたべたい🥖
そうです!療育先の駐車場で息子のことを待ってた時に療育先の前の道路を義母が通過したのを見て旦那に義母にバレたかもしれんって言ったら
確か話したよって言ってて義母が発達障害とかにあまり理解ない人なので嫌味言われるのがわかってたので言わない方がいいんじゃない?って前に言ってたんですけど旦那いわく義両親には伝えたはずと言ってて💦
ママリン
そうなんですね。お義母さんから嫌味を言われるかもしれないとか理解を得られないかもしれないとなると会いたくなくなりますね。