
胃腸炎は季節を問わず起こりますか?感染性疾患についても心配です。感染予防の消毒方法は同じですか?感染恐怖を乗り越える方法を知りたいです。
保育園に通わせている先輩ママに質問です!
胃腸炎って春夏秋冬いつでも起こりますか?
ノロは冬のイメージですが、感染性って他にもいろいろありますよね。。
私自身が嘔吐恐怖症なので保育園に入れるか迷ったレベルで胃腸炎が怖いです😭
また、胃腸炎じゃない感染症でも嘔吐しちゃうものがあると思うんですけど、そういった場合もウイルス性胃腸炎と同じ消毒方法をしてますか?
皆さん、どうやっていつ感染するか分からないこの恐怖を乗り越えているのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
保育士していました!
胃腸炎は基本的に冬の感染症です!
他に嘔吐するのは今の時期から夏に流行る、アデノウイルスですね😣
嘔吐物はどれも「次亜塩素酸ナトリウム」で消毒です!
帰ったらすぐお風呂か着替えですね!でも大体クラスで流行ったら生き残る方法はありません、、、😂

Daaay
胃腸炎は冬に特に多いとは思いますが、それ以外もインフル、コロナなどでも嘔吐症状はあります💧結局は体の中のウイルスを体が外に出そうとする現象なので😭💦
消毒は次亜塩素酸が有効です。市販で売ってるものでも、キッチンハイターと水で消毒液作ることができます👌🏻
もし子供が嘔吐したら、まずマスクして、換気、使い捨て手袋あればつけて片付けた方がいいです🤔嘔吐した直後は空中にもウイルスが舞ってるので💦
-
はじめてのママリ🔰
返事遅くなりすみません😭
特に小さい子は嘔吐しやすいですよね。。
イメトレはしてるんですが、実際に起こったら絶対オロオロしちゃいます😖- 4月22日
-
Daaay
胃腸炎の嘔吐なのか、ただ嘔吐しちゃっただけなのかの見分けつかないですよね💦
どちらでも大丈夫なように消毒しておくのが無難かな🤔って思います💦
確かにいざとなると、オロオロなりますよね🤯
私もとりあえず嘔吐したら、マスクと手袋だけはつけてるように気をつけてます💦- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
何回も吐いたら胃腸炎だなーと思いますけど、1回目ってわからないですよね😔
処理の準備している間お子さんてどうしてますか?
動き回っちゃったりしないです?- 4月22日
-
Daaay
小さい時は動いちゃう時もありましたよ💦でも処理の準備しなきゃ片付けられないので、あとから子供が触ったところや吐物着いたところ消毒して拭いてました💦
3歳くらいになったら、動かないでって言えばジッとしてました😂- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
言うこと聞いてくれる年齢になると少しは楽ですね😂
子どもがなるとやっぱり親にもうつりましたか?😖- 4月22日
-
Daaay
一回だけうつりました😂
目の前で吐かれて、その時の飛沫感染でおそらくもらいました💧
もう4歳だったので、動かないで待たせて、手袋とマスクして片付け、次亜塩素酸で消毒もし手洗いしっかりしました。おそらく嘔吐直後の飛沫感染かなって感じてす😅- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
それはもう防ぎようないですね😇
対処法勉強になります🙏🏻
ちなみになんですが、38.7度の発熱がって痰がらみの咳をちょいちょいしててちょっと鼻水が出てる時って小児科行くべきでしょうか?耳鼻咽喉科の方がよいと思いますか?😂- 4月22日
-
Daaay
うちは子供は耳鼻咽喉科あまりいかないです💦
基本は小児科にしてます🙌🏻- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました、、!
基本的小児科なんですね、ありがとうございます😊- 4月23日
はじめてのママリ🔰
保育士経験者の方からのご意見有り難いです✨
よく聞くアデノウイルスですね…でも基本的に冬ということで今からそんなに気を張らなくていいんですね🥺
帰ったらすぐお風呂入っているんですが、そもそも保育園にいる間に感染してきますよね😂
ママリ
胃腸炎は感染力強いので保育園いる間にもらっちゃいます😂😂
ドラッグストアで売っている「ノロキラー」というスプレーが便利ですよ🥹✨
はじめてのママリ🔰
返事遅くなりすみません😖
スプレー持ってるんですが、買ったのが2年近く前で…まだ効果ありますかね?🥺