![さすらいのプレママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の29歳の女性が、出生前診断を受けるか悩んでいます。夫婦で受けるつもりはなかったが、最近は受ける人が増えていることに興味を持っています。出生前診断についての考え方は個人によって異なると思います。
皆さんは出生前診断受けましたか?
現在29歳、出産時には30歳になる妊婦です!
昨日8wの妊婦健診があり、その際に看護師さんに
出生前診断の希望の有無を聞かれました。
(妊婦さん全員に確認している様です。)
出生前診断の存在はもちろん知っていたものの、
夫婦共に受けるつもりは無かったため
(仮に検査をして不安な結果になっても
お腹に来てくれた子を諦められないと思い…)
「受けません」、と答えたのですが
最近は年齢に関わらず受ける方が多いのかなぁ、と
ふと気になり質問させて頂きました🙇🏻♀️
とてもデリケートで難しい話題ですし、
ご夫婦によってそれぞれの考え方があり
全て正解だと思っています。
なので、こんな考え方もあるんだな、と
参考程度にお聞かせ願えればと思います😌
- さすらいのプレママ(生後3ヶ月)
コメント
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
第一子を32歳で、今回37歳で出産しました🤰どちらもしていませんが、今回は年齢も年齢だしniptを受ける予定でした。
しかしながら思いの外つわりが酷すぎて身動きとれず、入院した病院がniptやってなくて、もうこうなったら産む一択!とどこか吹っ切れました😅
よっぽどのことがあれば腹部エコーで指摘されるはずですし、何かあればお産までたどり着くのが難しいはずです。
頑張って大きく成長し生まれて来た暁には全力で守ろうと、その時思いました!
悩みますよね💦
![ほわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほわ
36で第一子出産しました。
NIPTは受けました。
年齢的に不安でしたし、生まれてから知っても大変そうですし、、、事前に出来ることはしておきたいという感じです。
-
さすらいのプレママ
ご回答くださりありがとうございます!🙇🏻♀️
事前に知っておくことで自分達の気持ちの準備が出来て結果として生まれてくる子の為にもなりますよね😌それも赤ちゃんへの愛の形だなと感じます。また、どんな状況でも産んであげることだけが子どもにとって幸せかと聞かれたら難しいなとも感じます。デリケートなテーマですがご回答くださりありがとうございました🙏🏻- 4月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
28歳になります!
私たちは受けませんでした。
主さんと同じくもしいい結果じゃなくても諦めることはできないと夫婦で話し合ったからです。
-
さすらいのプレママ
ご回答ありがとうございます😊
検診の度に成長している赤ちゃんを見て愛おしくて堪らないですし命の尊さを実感しますよね😢
本当に難しい話題ですが、夫婦で話し合って決めたからにはお腹の子を信じて妊娠期間楽しんで行きたいです🥰- 4月19日
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
43歳で妊娠、出産しました。
不育症で複数回の初期流産(化学流産を含めると10回以上になります)を経験し、体外受精にも挑戦しましたが着床にいたらず、不妊治療を諦めたところ、自然妊娠でお腹に来てくれた子でした。
お腹の中で頑張ってくれている以上、産まないという選択肢はなかったので、出生前診断は受けませんでした。
妊娠中、まったく不安がなかったといったら嘘になりますが、出生前診断では分からない障害もあるし、出産時の事故によって障害を負う可能性だってあるし、先のことを心配するよりも、今お腹にいるこの子との時間を大事にしよう、と思って過ごしていました。
-
さすらいのプレママ
お辛い経験もあったかと思いますが、ご回答くださりありがとうございます🙇🏻♀️
そのタイミングでの自然妊娠、赤ちゃんが来るべくしてきてくれたんだなぁと運命を感じます。赤ちゃんはお母さんを選んでお腹に来てくれると良く聞きますが、きっと本当ですね😌❤️
色々便利になったからこその悩みも生まれたりしますが、なつみさんが仰るようにこの子がお腹に居てくれる妊娠期間も2度と戻らない日々だと忘れず、必要以上に不安になりすぎず産まれてきてくれるのを楽しみに過ごします🥰ありがとうございます✨- 4月19日
![こまま🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまま🐶
はじめまして!私も現在29才、出産時は30才になっています!そして昨日8w5dで検診受けたのも同じです!!
私もNITPについて悩んでいます…まずは性別が早く知れたら嬉しいなと思ったのと、ダウン症が分かるとの事で悩みました。
もしダウン症と分かれば、沢山調べたり対策が早く出来るかなと思ったからです。
病院の先生には、ダウン症は分かるが他の先天性の病気もごまんとあるけど
そこまでは分からないから夫婦で十分に考えてねと言われました。
そして私達は受けないことにしました😊けれどご夫婦それぞれの事情や考え方もあると思いますので、ご参考までに🐾
-
さすらいのプレママ
ご回答ありがとうございます☺️✨
えー!!!すごい偶然でとても嬉しいですし勝手に心強く感じてます🥺❤️
すごくしっかり考えられていて参考になります。そうですよね…検査だけでは分からないこともたくさんあるので例え検査したからと言って完全に安心、とは言い切れないんですよね。
逆に検査したことで新たな悩みに直面する可能性もありますし…
私たち夫婦も受けないことにしたので、そう決めたからには必要以上に不安になったり悩みすぎずお腹の子を信じて、生まれてきてくれるのを楽しみに妊娠期間を過ごそうと思います☺️✨お腹に来てくれた愛おしい宝物ですよね👶🏻
つわりなどは大丈夫でしょうか??
引き続きお身体大切に、お互い母子共に元気で無事に出産乗り越えましょうね🍀🥰- 4月19日
さすらいのプレママ
ご回答くださりありがとうございます😌✨
全力で守ろう、とのお言葉に私まで身が引き締まる思いです。
小さなことで不安になったり悩んでしまいがちな妊娠期間ですが、お腹で元気に成長してくれる我が子を信じて母親の私がどーんと構えなきゃなと再認識しました!
ありがとうございます🙇🏻♀️❤️