![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
賃貸と分譲マンションで悩んでいます。収入は850万円で、老後も考慮中。子供の可能性も大切にしたいが、どちらがいいか迷っています。
賃貸にするか分譲マンションを買うかで
とても悩んでいます😢
皆さんならどうしますか??
世帯年収850万 (夫460万+妻390万)子供1人(2人目希望)
5月よりフルタイム正社員で戻ります。
住んでいる地域の土地が高く、賃貸でもそこそこ
値段がしていまします。。。
90歳まで生きる定で
簡単に計算したら金額的には賃貸の方が
900万ほど安くなりました。
心の豊かさを取るか、お金を摂るか、、、
老後、市営住宅に住んでいるのを想像すると
惨めだなぁと思ってしまいます😢
でも、家にお金をかけて子供の可能性を
狭めてしまうのも可哀想で、、、
築40年の安いマンションを買っても立て替えなど
になってしまったら行き場を失ってしまう
築30年前後のマンションがあまりなく、
築20年前後はかなり無理をしないと買えない
賃貸は引っ越したらいい話ですが、団信はないし…
YouTubeで住宅ローンなどの勉強をずっとしていて
何がいいのか自分はどうしたいのか全然
分からなくなってしまいました。。。
簡単に計算したものを画像に乗せておきます。
(賃貸の家賃は地域の相場でもっと安くすると
築50年などかなり古い家になります。)
皆さんならどうしますか??
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしたち夫婦は価値観が持ち家派なので持ち家ですが、賃貸の方がコスパいいし、もし子どもがトラブルにあったりしても賃貸なら転居しやすいからいいですよね😋
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
賃貸と持ち家問題、難しいですよね😂
この間その話を実母としてて賃貸だと更新のたびに家賃が上がるからずっと低いままではないよと言われ、そこは盲点だったなと思いました😅
あとマンションだと修繕費、管理費、駐車場代、などローンと別で払わないといけないものが多いです😅
-
はじめてのママリ🔰
更新で価格上がるんですね!
知りませんでした💦
購入は諸経費もすごくかかりますもんね💦
ほんとに答えが出ません- 4月21日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
都市部であれば購入もアリかなと思います。
あまり詳しくありませんが、少子化で、数十年後は空き家だらけって聞くので物価高騰の時期に購入する勇気がでません…
-
はじめてのママリ🔰
都市部ですね!
20年後に売れたらいいのですが💦
賃貸の方が安全な気もして、、、- 4月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
60代目前から35年間8万というのは希望的観測すぎるかなと思います😅
建て替えなどで同じ物件に同じ価格で住み続けるのは難しいですし、年を取れば取るほど貸してくれる物件も減ってきますし、保証会社通したら1万くらいかかるし、引っ越しの度に引っ越し費用と初期費用や更新料もかかるので、購入とそんなに変わらなくなってしまうかなと😅
お子さんはまだ小さくて学区も関係ないので、隣の駅や路線を変えるなど、少し土地代が安いところを選ぶのも一つ、あとマンションは古くなれば古くなるほど修繕費が高くなるし、住人が年を取って積立金を払えないと修繕できなくて資産価値も減っていくので、戸建ても検討してみてはいかがかなと思います。
駅近を選んで土地代にお金をかけて建物は最小限にすると、資産がゼロになる可能性は低いのでオススメです。
我が家は首都圏で23区まで30分、山手線駅まで最大45分くらい、乗り換えなし、駅徒歩6〜7分の戸建てを買いました😊
各駅停車しか停まらない駅ですが、沿線と比べると土地代も安いし住宅街で静かだし学校病院スーパードラッグストアコンビニが徒歩10分以内でとても便利だったので決めました。
2〜3年前から土地代が高騰してきて沿線も開発の余地がかなり残っているので、老後も購入額を下回ることはないかなと思っています😊
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね。。
途中で家の更新が出来ないのは盲点でした。。
最悪、どこかの市営住宅でもいいかなとも思っています。
今の地域が気に入っているのと
隣駅に行くには大きな川を渡らないといけないことなど
今の地域から離れることはあまり考えていません、、、
保育園にも入園したので、、、
都市部は高くなりますね、、
お金があればよかったのですが- 4月24日
はじめてのママリ🔰
子供のトラブルは考えていなかったです!
90年の人生で900万円のさは大きいような小さいような、、、
よく分からなくなってしまいました💦
はじめてのママリ🔰
わたし90才まで生きるつもりで計算してませんが、ペット多頭飼育したかったし、
子どもが産まれてからも情操教育につながるかな〜と思って動植物を育てているので賃貸は向かないんですよね😅
持ち家のデメリットは賃貸のメリットなので、価値観何に見出しているのかよーく見つめ直すといいかもしれないですね☺️
はじめてのママリ🔰
賃貸は動物かえないところ多いですもんね!
どちらのメリットデメリットも
理解してるからこそ優柔不断な私には答えが出ません、
はじめてのママリ🔰
あとはご家族でよく相談だと思います☺️
ご自身だけで悩まずご家族で悩んでいいと思いますよ〜!