
幼稚園預かり保育について、料金や長期休みの手出しについて不安。仕事との両立や保育士資格活用も悩み。
幼稚園預かり保育について
横浜市など、預かり保育の時間や補助が充実していて、
長期休みも仕事のために利用すると手出しはどんな感じになりますかね?💦
説明見てもよく分からなくて💦
一日450円、月一万いくらの補助があると記載があり、
でも長期休みは一日中預けると1000円超え…
ということは保育期間中は少しの手出し、
長期休み中は毎日千円以上の手出しがあって…
となるのでしょうか?
実際の利用料金は園によって異なりますが、
実際利用した際のなんとなくのイメージが分からなくて少し不安で💦
また、長期休みも預かりを実施してる園に通わせるとして、
本当に仕事できるのかなあ、結局預かりない日も多くて働き口が見つからないとかもあるのかなあと、
不安です…
実施日についても事前に聞いておいた方がいいですよね。
でも園の内容優先で選んだ時に、それに合わせた働き口も頑張れば見つかるものなんですかね?😭
本当は保育士資格幼稚園免許を活用したいのですが、
幼稚園の預かり利用くらいだと働くの難しいのかな、長期休み不安だなって思って💦
3歳児以降で比べると、やはり保育園よりは圧倒的に手出しは多いですよね💦
- マー(妊娠23週目, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
わたしも預かり保育の仕組みがよくわかっておらず、利用してて💦補助出るし長期休みも気軽に預けれると思ってましたが日額450円と知って長期は損?が出るじゃんって知りました💦
あれって一回450円として2回利用したとすると900円って意味なんですよね?3回だと450x3。

はじめてのママリ🔰
もう卒園してしまいましたが、わりと預かりが充実してる(お仕事してるお母さんが多い)園に通ってました!
娘の園は月極利用が出来て5000円くらいなので、平日ほぼ毎日利用するような方はこっちで預けてましたよ💡
-
マー
月5000円と決まってるなら安心ですね!
- 4月19日

たろきち
横浜市型預かり利用中です。
長男年中、次男年少から利用してますが支払いはありません。
夏休みのみ冷房費が子供1人につき1100円かかりますがそれ以外は支払ったことないです!
月48時間または64時間(書類が違うようです)勤務していることが条件ですが、18時半まで預けることができます。
幼稚園の行事などで預かり保育がない日もあるのでそこを調整できるのであれば働きやすいと思います(*´꒳`*)
-
マー
そうか、横浜市なら完全無償化なんでしたっけ💦
朝も一律で7:30からだしいいですよね…住んでるのは横浜市なのですが、市境なので他市の園も検討していて、そうなると手出しが多そうで🥲
朝も無償の範囲内はスタートが遅いのでどうなるのかなと💦
預かりだけなら横浜市がいいのですが、園としてはピンとくる園が少なくて悩んでます💦- 4月19日
-
たろきち
私の仕事は9時半〜15時の扶養内ですが、昨年度は朝の園バスに乗せ出勤、帰りはお迎えという形でした。
今年度園バスの時間が遅くなったことと長男が小学校になり送り出しの時間の関係で次男は7時半に幼稚園まで夫に送っていってもらってます。
本当はもう少し早くから預かってもらえると助かるんですが幼稚園だとこれが限界ですね💦
他の方も仰ってますが、幼稚園の方が手出し多いのかもしれませんね^^;
園にもよるけど入園金や制服等の購入、バス使うならバス代など…。
フルタイムで働いてるお母さんもいますが、実家に頼れる状況だったり預かり保育を使えない日に融通のきく会社であったりの方が多いです。- 4月20日
-
マー
スタートが少しゆっくりなお仕事なのですね!
7:30でも子供にとってはかなり早いですし、仕事の都合がつけられるのがいいですよね😆
そうですよね、もちろん幼稚園の方が高いですよね💦
環境や設備等へのお金だと思えば全然納得なんですけどね💦
フルタイムだとやはり実家ありきですよね…
我が家は日常的に頼る距離にないのと、今は実母が私の祖父母たちの介護的役割をしなきゃいけないのでますます難しいかなと思ってます😭💦- 4月20日

ガオガオ
保育園より幼稚園の方が手出しは多いと思います🙌
ただ幼稚園でも正社員で働いている方たくさんいますし、無理な事はないです^^*
土日祝、イベント時など預けられない場合もあるので、一時預かりなど利用されてる方も多いです。
娘の同級生のママは大学病院で医師をしてます(時短みたいな働き方ですが)が忙しそうにしてますが
保育園から幼稚園に転園してきました^^*
大体の園は就労者は月極で預かり保育を利用してます。
なのでフルに預けても上限ありだと思います🙌
マー
あ、でも横浜市なら完全無償化みたいですね…
私は横浜市在住ですが、別市の園も検討していて、そうなると1日450円しか補助が出ないので長期休みの手出しが多そうで……
役所に聞いたら詳しく教えてくれるんですかねー💦