![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合育児中の母親が、完母か完ミか悩んでいます。搾乳やミルクの手間が大変で、母乳の重要性や卒乳計画も考慮中です。保育園入園後はミルクメインにし、1年以内に卒乳したいと思っています。
完母になれるように頑張るか、完ミにするか悩んでます
今混合で育ててます。
扁平乳頭でニップルシールドを使ってましたが、子供が殆ど飲めていないらしく体重の増えを指摘され
今は搾乳とミルクメインです。直接吸わせる練習も余裕がある時にしてますが、生後14日の今でも吸えてません。
ニップル使用で10分ずつ吸わせても殆ど飲めてないみたいで泣いて怒るのと疲れてミルクや搾乳した母乳も途中で飲むのをやめてしまうので、メンタル的にも子供の体力的にもニップル使用すらあんまり出来てません。
毎日8回搾乳機と哺乳瓶の片付け、搾乳した母乳の湯煎か、ミルクの温度調整が手間で1人でやるのが大変です💦💦
これが完母なら片付けの手間はいらないのに……と思うこともしばしば。
ただ完母だと夜間の授乳が大変とはよく聞くので、夜間はミルクにするのが良いんだろうなとは思ってます
しかし、娘は来年四月から保育園に入れる予定で、私もフルタイム勤務なので
今から頑張って母乳よりの混合にしても、1年以内には卒乳予定です。
理想は今はミルクよりの混合なので、今から母乳よりの混合(夜間のみミルク)にして来年の四月までには卒乳……という感じです。
母乳をできるだけ直接飲ませたいのは、やっぱり母乳の方が免疫的な意味でいいのかな、栄養価が高いのかな…という理由です。後は搾乳機やミルクの用意の手間が省けるので……
それか、完ミにしてしまって搾乳の手間を省くか、
悩んでます。
- はじめてのママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
栄養価はミルクの方が安定してます。
免疫もあとから全然ついてくるので、あとはお母さんの気持ち次第です🙌
安定して吸えるのは3ヶ月くらいかな?と思います…長いですよね😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
免疫的なことで言うとやっぱり母乳の方がいいとは私も聞いたことがあります。
今後母乳量を増やして完母に持っていくためには、母乳量が安定するまで夜間授乳は欠かせないかと思います。(母乳量を増やすためには夜間に授乳することが大事なので)
あと、ミルクでも母乳でも寝る子は寝るし、寝ない子は寝ません😂
私はややミルク寄りの混合ですが、混合のいいところは、
①眠くてぐずってる時におっぱいをあげれる
②外出する時に授乳室を探す必要がない
③授乳間隔が読めるので、調整がしやすい
です。特に①は、日中グズグズしやすい生後3ヶ月くらいまでは本当におっぱいに助けられました。ただ、毎回母乳→ミルクで時間はかかるし、哺乳瓶の消毒も面倒です💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
搾乳機も買って10回使ったかな?ぐらいで私は完ミに変えました笑
結果ミルクにして良かったと思います!
夜もしっかり寝てくれるようになりました😊
免疫の部分は分からないですが
母乳もミルクも栄養があると聞きますしそこは大丈夫なのかなって思いました😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
長くなります、すみません💦
書いてある状況なら、私なら完ミにしちゃいます🍼
洗い物も消毒もすっごく面倒ですよね😭後回しにすると授乳の時に困るし😓
1人めはミルクよりの混合でした!完母を目指したのですが、体重が減ってしまい、ミルクよりの混合になりました😌生後6ヶ月には妊娠したため、そこからは完ミになりました😊
2人め以降は完母ですが、免疫の効果はあまり感じません😅末っ子は新生児で風邪ひきました😵私自身が栄養考えた食事をしている訳でもないので余計に🤦🏻♀️
夜間授乳は新生児のうちだけ大変でしたが、2ヶ月になってからは、朝方まで寝てくれるのでラクです🙆🏻♀️
赤ちゃんの舌小帯は何も言われていませんか??
うちの子は3人とも舌小帯が短いです!それが原因で母乳を飲むのが下手な子もいるみたいです😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夜間、ミルクのほうが準備片付けの意味で大変だと思います😭
母乳ならサッと出すだけなので…
ただ、腹持ちはミルクのほうがいいのでぐっすり寝てくれるのはミルクです。
免疫考えるとたしかにできるだけ母乳あげたいとは思いますが、完ミの子だって免疫弱弱ってわけじゃないので本人次第な面もかなりあると思います!
うちの子ははじめ混合で哺乳瓶拒否ミルク拒否で新生児期終わる前に完母になりましたが、それでも自然と誕生日に卒乳しました。
大体1歳前後で卒乳する子もおおいので(もしくは夜だけになる)、母乳寄りにしたい気持ちがあるなら後悔しないように頑張ってみてもいいんじゃないでしょうか。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は母乳育児派なので、双子を完母で育てました。
その理由は免疫もですが、一番は脳への影響です。IQがミルク育児の子供と比べて高いという研究データが出てる(ネットでも出てるので見てみてください。)ので、何がなんでも完母で育てようと思い育てました。
大変なのは大変でしたが、この1年間のみと思って寝不足に耐え頑張りました。搾乳機での搾乳もしてて、どうしても睡眠取りたい時は搾乳を温めてもらって飲ませてもらってました。
もちろん、ミルクも栄養価は高いです。こればっかりは自分の考え次第だと思います。
コメント