![らいむ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが苦しそうにしているので心配です。ベビー枕を使わず、タオルを折って高くすると緩和されるかもしれません。同じ経験のママさんからの対処法を教えてほしいです。
生後29日の赤ちゃんについて
先月息子が生まれたのですが、気管が弱いのか
授乳時よくむせてしまいます。
また、寝せているとき(起きてる)も、よだれが気管に入ったのか、苦しそうにしていて、慌てて背中を叩いたら盛大に咳き込むというような事が、今週だけで2回ありました。
赤ちゃんはまだ気管が未発達なのはわかっているのですが、
苦しそうにしているときは、声も出さず苦しんでるので
気づかず窒息させていたらと思うと、心配で落ち着きません…。
ベビー枕は買っているのですが、嫌なのか
敷くと唸るので苦しいのかな?と思い使用してません。
タオルを折って少し高くしたら緩和されるのでしょうか?
同じような経験のママさん、なにか対処法等あれば教えていただきたいです。
- らいむ🔰(生後10ヶ月)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
娘が新生児の時に良くむせていました。
特に対処法は見つけることが出来ず解答できず申し訳ないですが、うちも心配だったなと思いだしコメントさせて頂きました🤔
1ヶ月検診で医師に相談しても授乳出来ていれば問題ないと言われました。
授乳してる最中におえっとよくなっていました。状態起こし気味に授乳したりしていました。
一、二歳になっても飲み込むのが下手でしたがあまり気にならなくなりました😊
![金木犀の香り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
金木犀の香り
幼い赤ちゃんは仕方ないんですよね〜!
私も心配で小児科の先生に聞いたことがありますが、むせるならちゃんと変なところに入らないように機能が動いてるから誤嚥性肺炎みたいなことにはならないよ!と言われ、確かに〜と納得しました🙂↕️
月齢が上がるにつれて飲むのも上手くなるので大丈夫だそうですよ!
-
らいむ🔰
返信が遅くなりすみません!
私も先日お医者さんに相談し、同じようなことを言われました!
生後1ヶ月をすぎ、今もむせることはありますが母乳の出る勢いでむせてることが多いです…(笑)
新生児時期よりはむせる回数は減ってきました!このまま上手に飲めるようになっていってほしいなと思います🙂
ご回答ありがとうございました!- 5月7日
らいむ🔰
返信が遅くなり、すみません。
1ヶ月検診の際にお医者さんに相談したところ、ミルクあげすぎで吐き戻ししてるのではないか、ということでした。
体重が1.5キロ増えており、母乳がどのくらいでてるのか不安だったため、母乳に追加でミルクをあげてたのですが、もうミルク足さないでくださいと言われました😂
授乳中むせることは今もありますが、原因がわかってよかったです!
ご回答ありがとうございました!