
38歳で離婚を考え、社会復帰目指す女性が、1年で取得すべき資格を相談しています。子供2人を考慮し、将来シングルでも家族を支えられる職に就くための資格についてアドバイスを求めています。
同じような質問たくさんありますが、年齢も含め回答頂けると嬉しいです🙇♀️
38歳で離婚を視野に考えて社会復帰目指す予定です。
これといった資格がないのでとりあえずこの1年で何か資格を取ろうと考えてます。
子供2人は5時まで預けられるのである程度時間はあります。
1年で今後シングルになったとしても家族3人やっていけるような職に就くための資格って何かありますか…?
宜しくお願い致します🤲
- はじめてのママリ
コメント

💚
公認会計士や社労士は良さそうです!
どちらも取るのも大変、働いてからも大変そうですが、、それだけの給与があるかと。
ちょっと頑張れば〜な簿記2級
ただし経理は人気のため未経験だと内定もらうのが相当厳しい印象です。
税理士補助という手もあるけど、、おすすめしません。
あとはサクッと医療事務
出入りが激しいので未経験でもやりやすい印象です。
場所によって医療事務でも良い給料のとこあります😎
ちょっと…な条件も多いけど(笑)

💚
今後のビジョンが見えると嬉しいですよね🤭
コメントしてよかったです!
全っ然あると思います!
実際にうちの事務所の事務の女性40代後半の方と50代なんですが、経理事務の正社員として転職してました😳
あとこの経理・税務関係の平均年齢高すぎるので、はじめてのママリさんも絶対若手になります🫶🏻笑
そのつもりです☺️
今の事務所でもう少し決算書作成してから一般企業の経理事務で転職したいな〜と考えています!
会社の規模ややり方によってはかなり残業になるかと思います🫠
でも今は経理ソフトもかなり進化していますし、残業は減っているイメージです✨
-
💚
すみません、返信押したつもりが新たにコメントしてしまいました…😭
- 4月18日
-
はじめてのママリ
本当詳しく色々教えて頂きありがとうございます😭❤️
おばさんが若者の中に紛れてやるのもなかなかきつい年齢になってきたので(笑)その辺の事情も知れて安心しました!笑
とりあえずは勉強、資格取得に向けて頑張ります!
2級はなかなか難しいと聞いたので、私の頭がどれだけ頑張れるのかもまだ不明ですが、とりあえず今はやる気出ました!🤣- 4月18日
-
💚
いえいえ!私の経験が役立つこともあるんだなぁと思えました🤭
全然おばさんじゃないです、本当に😳✨
3級から2級はちょっとキツイな…って感じてしまいますが、はじめてのママリさんなら大丈夫な気がします🤭
ひたすら過去問を解いたもんがちです!笑- 4月18日
-
はじめてのママリ
嬉しいです🫣🥰笑
過去問ですね!一通り勉強終えた後はひたすら過去問します!
ちなみにどちらも1発合格されましか?🫣- 4月18日
-
💚
3級は一発だったんですが、2級は一度落ちました🫣
工業簿記に苦手意識&ふわふわ〜な感じがあったんですが、そのまま試験受けたらやっぱり落ちて笑
そのあと過去問やりこんでなんとか2回目で合格した感じです😂- 4月19日
-
はじめてのママリ
お返事したつもりになってました🤲💦
やはり2級はそんな簡単じゃないですよね💦
1年の猶予があるので絶対1年で取れるよう勉強頑張ります!- 4月20日
-
💚
全然大丈夫です☺️
グッドアンサーもありがとうございます!
でも大原の講師の受け売りですが、反復練習をきちんとすれば必ず受かります!
陰ながら応援しています。資格を取るとやっぱり自身にもなります💪🏻
私もまだまだ学ぶことが多いので同じく頑張ります!- 4月21日
はじめてのママリ
まさに欲しかった完璧な回答ありがとうございます😳
現実的に考えて簿記くらいかなぁなんて考えてたんですが、やはり人気で内定もらうの難しいんですね😓
ちなみに税理士補助のおすすめしない理由は何なんでしょうか?😭
結構求人で税理士補助も上がってるので、仕事はありそうだなぁと思ってたので…。
💚
お役に立ててよかったです🤭
経理はあまり入れ替わりがないのでどうしても前の人が辞めるから即戦力になる人を希望していることが多いです。
どうしても経理がよければ、最初は派遣などで実務経験を積めば、採用される可能性はあがるかと思います!
今現在私がやっているからです🤣
事務所の雰囲気やどこまで仕事をさせてくれるかにもよりますが、決算書作成や税法は難しく、最初の3年は本当に大変かと…🥹
慣れてからのメリットもありますが、そこまでいけるかどうか、です。
はじめてのママリ
現在されてらっしゃるんですね🥰
タリアテッレ様も派遣スタートだったのでしょうか?
決算書作成等は本当に大変そうですよね🥹
少しYouTubeで簿記とは〜を見た程度ですが、その時点で難しそう〜😂と思ったほどおバカでして。笑
💚
そうです!
ハロワの職業訓練で簿記3・2級の勉強させてもらって資格取って、派遣で経理事務をやりながら仕事探ししてました🤭
ずいぶん背伸びして税理士補助にしてしまったのですが(笑)、次転職するなら100%企業内経理事務やります🥹笑
↑たぶん私みたいな方がゴロゴロいるので、税理士事務所上がりと競う感じになってしまうんですよね。。
簿記3級のときに同じことを思いました😂
たぶん独学だととっつきずらいので、ハローワークの職業訓練とか使って勉強するのもありなんじゃないかなと思います。
朝から夕方まで週5通いなんですけどね…🥹
はじめてのママリ
もうまったく同じ道歩もうとしてます😂
昨日職業訓練についてハロワに連絡して、今度ハロワに行き職業訓練受けようとしてます🤣
独学は厳しそうだなと思い。笑
時間的には子供達預けている間で送り迎えも出来そうなので、たぶん職業訓練に通います!
ちなみにタリアテッレ様はまだお若いですか?😂
職業訓練に来られる方で私みたいに年齢いってる人もいるのか不安です💦笑
逆に年齢いってるんで何もないよりかは資格を…って感じなんですが、色々焦ります😇
💚
思考回路が同じ感じの方、はじめてなのでおもしろいしうれしいです😂❣️
職業訓練と言いつつ、実際は大原に通う感じなので本当にありがたい制度ですよね✨
今年33歳で、実際通っていたのは28歳のときです!
クラスが20人くらいだったと思うのですが、たまたまなのか全員女性で、私が最年少で上は55歳くらいの方もいらっしゃいました🥺
歳は様々ですが、みんな久しぶりの座学なのもあり和気あいあいな感じで楽しかったです😆🩷
いくつでも資格はきっとあったほうが良さそうですよね🤔
あと、高齢化の後押しもあって(笑)、昔の転職と違って30代40代はまだまだ働けるので、そんなに気にしなくても売り手市場だと思います😳✨
はじめてのママリ
私もこちらで何度か質問させてもらってもここまで今後のビジョンが見えるお答え初めてでビックリです!笑
そして結構年配の方が多いと聞いて安心しました😮💨
確かに高齢化と今は共働きも当たり前の時代になって昔と比べるとまだまだ女性も需要ありますよね!
信じて頑張りたいと思います!笑
タリアテッレ様は今後も会計関係でお仕事続けますか?
決算の時期?とかはやはりかなり残業ありそうですよね💦