![mi03sa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の娘が急にミルクを拒否するようになりました。食事は少なく、体重が心配。卒乳の経験や離乳食の量についてアドバイスを求めています。
11ヶ月で卒乳することはあるのでしょうか?
11ヶ月の娘が今日の夕方から急にミルクを拒否するようになりました。
もともとのスケジュールは
7:30 離乳食+ミルク50~70
11:30 離乳食+ミルク100
16:30 離乳食+ミルク40~50
19:40 ミルク140
です。離乳食の量は150前後で好き嫌い無く食べてはいますが、すごく沢山食べる訳でもありません。
もともと少食で体重は成長曲線を下回っています。ミルクは拒否するけど代わりにおやきや焼き芋などをあげるとパクパク食べます。ミルクだけ拒否です。
これから暑くなるので水分摂取量が減ってしまったり、体重が減ってしまうのが心配です。
ストローマグやコップも少しは出来ますが、まだ口から出てしまうことが多く、沢山は飲めません。
同じくらいの月齢で卒乳した方や同じような経験のある方のお話や、その頃の離乳食の量やその後の様子などお聞きしたいです。
- mi03sa(1歳9ヶ月)
コメント
![いちご大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご大福
下の子は3月にヒトメタになりそのあたりからミルクを飲まなくなり、今もほとんど飲んでません!
離乳食も100gほどしか食べてませんが、10ヶ月健診の時に栄養士さんに相談したら「早い子だとこのくらいからミルク飲まない子もいる。離乳食の内容(栄養面など)をしっかりめにしてあげれば、飲まなくても無理に大丈夫ですよ〜」と言われました😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
11ヶ月になってすぐ卒ミしました🙋🏻♀️
寝る前だけ飲んでいましたが、飲んで寝て嘔吐してしまう日が2日くらいあってその後はミルクを欲しがる事なく自然に卒ミしました!
離乳食は150~180くらい食べていました。成長曲線はずっと下の方です。
うちの子も水分取るのが下手でしたが、マグを置いておいて勝手に飲んでねという感じにしていたんですがだんだん上手に飲めるようになりました!
-
mi03sa
返信ありがとうございます。
急に飲まなくなってしまったので不安でたまらなかったのですが、同じような方がいて少し安心しました。
離乳食はカロリー高めにするなどされていますか?
マグ置いておくのやろうと思います!- 4月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
10ヶ月で卒ミしました😅
ご飯まぁまぁ食べててミルクあげてもほぼ飲まない日が続いたのでやめちゃいました😅
マグもコップもストローも…やる気ないのか…水分とるの下手でしたがだんだん上手になりました😄
-
mi03sa
返信ありがとうございます。
赤ちゃんて突然飲まなくなってしまうのですね…。
同じくらいで卒ミされている方がいて安心しました。
水分摂取は心配ですが、様子見てミルクやめようかと思います。- 4月17日
mi03sa
返信ありがとうございます。
同じような方がいて少し安心しました。
離乳食の内容をしっかりめというのは、カロリーを高めにするっていうことでしょうか?
わらびもちさんはどんな感じで離乳食あげてらっしゃいますか?
いちご大福
カロリーというよりは、タンパク質やビタミンなどの食材を使って栄養バランスの良い離乳食をということかなと思います!
うちはまだ母乳を飲んでるので完全に卒乳と言えないのですが、朝と晩は離乳食(軟飯100g、汁物、おやきや芋系など、デザート)みたいな感じで、お昼は保育園の給食食べてます!
あとはおやつにお野菜系とか小魚せんべいとか、少なからず栄養に繋がりそうな物あげてるくらいです!
あまり真面目にやってないので参考にならないと思いますが🥲
mi03sa
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
とても参考になりました!
今日からおやつを取り入れてみたので参考にさせていただきます!