※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母です。誰にも頼れず、自分が母乳を毎回あげるのが疲れてしまい、少…

完母です。
誰にも頼れず、自分が母乳を毎回あげるのが疲れてしまい、少しずつミルクに移行していきたいと考えています。これまで生まれてから1日1回は哺乳瓶で飲む練習をしていたのですが、ココ最近哺乳瓶拒否気味です。
完母じゃないともうダメなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

1ヶ月ならまだ哺乳瓶いけます!!

ママリ

我が子も哺乳瓶拒否でした。
ちゃんと飲んでくれるまでは2ヶ月くらいかかり、精神的にも身体的にも疲れたなあと思う2ヶ月間だったなと思います。

私自身が保育士をずっとやっているので、子どもと向き合って試行錯誤することには慣れている方だと思うのですが
なかなか疲弊しました😭

ただ、繰り返し練習すればいずれできるようになることは確かだと思います。
子どもがいつかスプーンで食べられるように、赤ちゃんも一緒だと思っています。

ですが、疲れます。母も子も。
ゆっくり少しずつ、一進一退しながらになると思いますがとにかくやることが大切かなと。

我が子は、
全拒否
→入眠の直前に軽い縦揺れで飲む
(ゆっくり縦揺れして膝痛めたので
バランスボール買いました。)
→縦に揺れていれば眠い時にも飲む
→縦揺れで起きていても飲む
→完全に飲む

という段階を踏みました。
縦揺れというのは、横抱きして大人が屈伸する動きです。