※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

友人やママ友を見て、子育て頑張っている人もいれば、愛着障害や毒親の影響を受けている人もいる。子どもを健やかに育てるには、自宅保育やモンテッソーリ教育など頑張りが必要かもしれない。

毒親、愛着形成(愛着障害)、親ガチャ、子育てなどなど。。。最近良く聞きすぎて、、。皆さんどんな風に考えてますか?

周りの友達、ママ友を見てもみんな子育て頑張ってるな〜と思います。
一方で自分の友達を見ていると、とっても立派に育っていても(いい大学をでたり、ちゃんと就職して自立している、手に職があったり、大手企業だったり。)、彼氏にかなりメンヘラ(愛着障害の一種?)だったり、毒親、親ガチャだと言っていたりする子もいます。

そこそこ親は子育て頑張っても、愛着障害になっちゃうんだな〜と思ったりします。
じゃあ、真っすぐ健やかに育てるにはかなり頑張らないといけないのでは?3歳まで自宅保育や、おうちモンテッソーリなど?とか色々難しく思っています。

コメント

はじめてのママリ

ある程度の年齢になったら、親の影響より周りの影響の方が強くなる場合もありますからね。付き合う友達からだったり、彼氏ができるような年齢になったら彼氏からの影響をめっちゃ受けたりする子いますよね。それが親の育て方のせいかと言われたら違う気がしますし。自分の思い通りにならないからうちの親は毒親だ、親ガチャ失敗したとか言う人もいるので(そういうこと言う人に育ってる時点で愛着形成に問題あるのかもしれませんが)なんとも言えないですね。

私は逆に頑張りすぎない方がまっすぐ育つんじゃないかなと思っています。教育機関で働いてましたが、おおらかな親御さんだと子どももおおらかで余裕がある感じがしました。もちろん個人差はありますが。

  • ママり

    ママり

    ありがとうございます!まさに、教育機関で働いている方のご意見、とっても嬉しいです(^^)
    やっぱり子供って親によって性格がちがいますか?
    おおらかで優しそうなママだと安心するんですかね(^^)
    貴重なご意見うれしいです。

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

自宅保育でしたが、
ゆる〜くゆる〜くやってます。

手を掛ければかけるほど、大きくなるにつれて反抗期やばい友人とかも見てますし、
良い大学出ても社会に出たらただの人ってよく言われてました。笑

親が頑張りすぎないように、
その子の良いところを無理のない範囲で少しずつ伸ばしていけたらなぁって思ってます!

  • ママり

    ママり

    ありがとうございます!
    手をかければかけるほど、、そうなんですね!
    わたしは周りに同い年の子供のママさんしかいなくて、大きくなってからの事が全然イメージできなかったので、とっても参考になりました!

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

子供によって感じ方も違うし、楽しい記憶より辛かったり悲しい記憶の方が残りやすいと聞くので、こっちがどんなに頑張っても子供からの恨みは溜まってしまうと思っています🤔💦
未来のことはわからないし、私は私で子供を精一杯愛して、今できることを全力でやるだけだなと思います😊

  • ママり

    ママり

    ありがとうございます(^^)
    わー。たしかにです。毒親とは思ったことありませんが、私も、実母との思い出、楽しいことよりこんな風によく怒られた(喧嘩した)の方がよく覚えてますね(笑)

    • 4月17日
まる

お友達とどれほど親しいかは存じませんが、いくら親しい仲でも、実際の家庭環境は、家庭内でしか知り得ない深い事情もあると思いますよ😅

結局は他人の家庭事情は表面上しか見えないし、親ガチャだの毒親だのの評価も、明確な基準とかも無い子どもの勝手な言い分ですから。

親にも子どもにもそれぞれ事情があり、家庭環境だけでなく教育水準、周囲の人間関係などにも左右されるだろうと思います。
なので親の働きかけだけで、どうにかなるほど簡単なもんじゃないかなと。

こういう育て方をすれば正解!というものはまず無いのでは。
3歳まで自宅保育や、モンテッソーリもその手段の一つではあるでしょうけど…

私自身3歳まで自宅保育でしたが、愛着障害こじらせてる自覚があります😅
1番構ってもらいたい時期に、自宅保育でもほぼ一人で遊んでおり、話しかけても後でと言われ、結局放置で一人で遊んでいた記憶しかないですから。
時代もありますし、父も母も精一杯頑張っていたと感じますので、子育て不正解だとか毒親だとかまでは思わないですけど。

なので個人的には、無理して自宅保育を選ぶくらいなら、質の良い保育園に頼っても良いだろうと感じます😂

だいたい、子どもを思った通りに育てたいという事自体が傲慢だなとも感じてしまうのですよね…
子どもも人格を持っている一人の人間で、親の所有物ではないのだから、どんな人間になるかは結局子ども次第です。
いくら真っ直ぐ健やかになりますようにと働きかけても、うまくいかない事はあるでしょう。

親も子どもも間違えないで生きていく人間はおらず、少なからず失敗は経験します。
どんなに良い教育の機会を与えていても、自分の子が不登校や引きこもりになる可能性もゼロじゃ無いですよね。

親としては、子どもが悩み苦しんだときに親がどう向き合って声をかけ、寄り添えるかを問われているように思うのです。
その姿勢を、子どもがどのような形で将来評価するか(毒親、親ガチャ)は子どもの勝手でしょう。