![みじんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が偏食になり、保育園での食事が心配。同じ経験の方いますか?友達の影響で食べるようになるでしょうか?
偏食っ子を育ててる方
娘が1歳2ヶ月になります。
昔は満遍なくご飯を食べていてくれていたのに、1歳を過ぎたあたりから全く食べなくなりました。
食べるのはパンとふりかけご飯のみ。
明らかにお腹が空いていても、好きなもの以外は拒否します。
お肉お魚野菜全部拒否するようになりました。
4月から保育園が始まり、私も来週から仕事です。
保育園では今のところ、
ご飯拒否、水分補給拒否で過ごしており、
保育園の先生はお腹が空いたり、喉が渇いたらいつかは飲むから、それを待つしかないというスタンスです。
その通りだな、と思う一方で
家でも一切食べないものを保育園で食べてくれるのか?という思いが強く、
また、12時のご飯と3時のおやつを食べなかったら
7時の夜ご飯まで何も食べない状態が続くことになります。
いつから保育園の生活に慣れていくと思うのですが
今の所不安しかないです。
同じような経験の方いらっしゃいますか?
食べなくても友達が食べていれば食べ始めていくものでしょうか?
- みじんこ(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は1歳過ぎから3歳まで
偏食がありました!
今3歳3ヶ月でまだあるものの
あの時に比べたら全然マシで
魚は一切口にしない(混ぜてもダメ)
お肉は唐揚げとミンチ類のみ
野菜全部無理
本当何食べさすんだよって感じだったのですが
年少前の満3歳に入れて
(1月産まれたので2ヶ月だけ)
週2給食お願いしたら
ウインナー.スパゲッティ食べれるようになり
今は魚大好き.野菜はじゃがいものみですが食べれるようになり
ふりかけもどの種類でもokに!
牛乳なんて一滴も飲まなかったのに
今では1瓶飲むみたいです!
家ではいらない!言われますが。
なので幼稚園パワーすげー!ってなっています!
そこまで心配しなくても
保育園行き出したら食べてくれるかもです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
超偏食だった小学生の母です。
うちの子もめちゃくちゃ偏食で決まったものしか食べませんでした。
悩みすぎて、ご飯しか食べない時はご飯しか与えてなかったし、パンしか食べない時はパンのみ。みたいな感じで食べれるものだけを与えてました😭ベビーフードも食べません。
保育園では、少しずつですがやっぱり食べるようになりますよ。先生の協力も必要ですが、やっぱり家よりは食べてくれるようになります。
未満児なら午前と午後の2回おやつありますし。
本当に何をしてもダメな子っていて、よく刻んでバレないようにすれば良いとか言われますが、そんなのとっくにやってますし、感覚過敏とかだと本当に何を工夫してもバレます😇
でも成長とともに一進一退を繰り返して、今では大体何でも食べれますよ😊
因みに私はこの子のおかげで料理が大嫌いになりました。下の子は何でも食べて楽でしたし、最近やっと料理への嫌悪感が減って来ました!
-
みじんこ
私も上の子は何でも食べる子だったので下の子でかなり苦戦し始めました。
朝6時に朝ごはんを食べた後、保育園のお迎えの4時半まで何も食べない日々が続いていて、仕事始まるともっと遅いお迎えになるので不安ばかり感じます。- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
めちゃくちゃ不安ですよね😭
とりあえず家でも保育園でも根気よく続けていくしかないです…。とにかく食べられるものだけを見つけて、与える感じで命繋いでた感じです。
もっと大きくなってからの話ですが、ポテトしか食べない時期があって、本当にポテトだけあげてた時もあります。😭
うちの場合は食感とかに厳しくて嫌だと全部嘔吐されてたので、、、。- 4月17日
-
みじんこ
食べるものがあるだけ有難いと思ってやっていかないとですね💦同じような経験が聞けて有難いです😭
私も今料理が大嫌いになだていますが、いつかは食べてくれると信じて根気強く続けていきます😭- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず、食べられるものだけあげてても命はつなげるので😭
必ず保育園で少しずつ食べるようになりますから。
あまり思い詰めないようにして下さいね💦- 4月17日
-
ぴぴ
いま一歳半の息子、離乳食期から決まったものしか食べず、感覚過敏あるんだろうなと感じています。
感覚過敏とか調べると発達障害とかが出てきて心配しているのですが、お子さんは食事の感覚過敏だけでしたか??食事だけならいつかは食べるかな〜と思えるのですが他にも何か出てくるのかと不安で💦- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合、食事の他にも服(特に靴下とズボン)、匂いに過敏さがありましたが、年齢が上がるに連れてきて全く問題なくなりました。あえて言うなら靴下は今でも好きじゃないかなー?って感じで、他は問題ないですよ😊
- 4月18日
-
ぴぴ
今は超偏食で済んでるけどASDとか発達障害に発展するんじゃないかと心配で心配で😭
年齢と共に過敏もなくなって他も問題なし、うちの子もそうなることを祈ります😭😭🙏
聞かせていただきありがとうございます✨- 4月18日
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
まだ保育園には行っていないのですが一歳半の息子も偏食がひどく、ごはんパンからあげポテトぐらいしか食べません、、、。
保育園に慣れてきたら友達が食べてるのをみて食べる子が多いとよく聞くのでそれに期待しています😭
慣れない保育園頑張ってくれてるんですね🥺きっと慣れてきたら食べはじめてくれるはずです🥺✨
-
みじんこ
家でお兄ちゃんの食べるものには反応している(でも食べない)ので、保育園で同年代のお友達が食べるのを見て食べるようになって行ってくれたらと思います💦
いつかは食べられるようになるんだろうから焦っちゃいけないのに、ついつい目先のことが気になってしまうんですよね😭- 4月18日
みじんこ
ちょっとずつ食べられるようになったんですね。今本当に何も食べなくなってしまい不安しか感じないです😭