※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の開始時期や食材について迷っています。皆さんの意見を聞きたいです。

離乳食は5,6ヶ月〜というわりに、いろいろな基準が5ヶ月スタートに合わせて作られているようです。
うちは6ヶ月から始める予定ですが、この場合+1ヶ月で考えればいいでしょうか?
例えば、卵は6ヶ月からとありますが、この「6ヶ月」というのが月齢としての6ヶ月なのか、離乳食を始めて1ヶ月たった頃としての6ヶ月なのか迷ってしまいます。
7ヶ月目に初めて食べたとしても、アレルギー発症のリスクを心配するほど遅くはないとは思いますが、他の食材や進め方などもあるので一度皆さまのお考えをお聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

あんまり調べると難しくなりますよ😭
ママさんのペースでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    私と子のペースで進めるための情報収集です!
    まずはじめにいろんな意見を聞いてから進めたいと思っています。
    ネットや本、ママリのみなさまの意見をそのまんま進めようとは思っていません!
    はじめてのママリ🔰さんはどうされていましたか?

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は5ヶ月から、と決めて5ヶ月になった日から始めました😊
    色々な食材や卵も、全部その日その日の気分でした!
    ママリとか見ると1週間ごとに食材増やす、小さじ1から、
    とか色々きっちりされてる方が多い印象だったのですが、
    私はそれが出来るほどマメではなかったので、
    本当自己流に毎日食材増やしてました💦

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    私もきっちりなタイプではないので、多少ズボラでもいいようにと、より消化機能がしっかりした6ヶ月からと考えています😊
    大体なんとな〜く世の基準からプラス1ヶ月で進めて良さそうですね!

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんなら離乳食始める前から
    ちょっと上の子が食べてたお煎餅とかしゃぶったり
    私たちが食べてるものに手伸ばして舐めたりしてたので、
    あ、なら始めよーって感じで本当緩く始めました😂

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子いるとそんな感じになっちゃうんですね😂
    何かあっても対処は慣れてるし、さすがベテランママ!ですね!

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、友達の子です😂すみません笑

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あら笑
    そうだったんですね🫢
    なんにせよ子どもの気持ちと体に合わせるのが一番ですね!

    • 4月16日
たかな🦀

私の場合ですが離乳食スタートして1ヶ月後から卵黄チャレンジという認識でした🙌
たんぱく質(白身魚や豆腐など)を3週目頃からあげるケースが多いと思うので、それに慣れてから🥚スタートするのがいいのかなと素人ながらに解釈していました…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    やっぱりそんなかんじですよね!
    ガチガチにやるつもりはないんですが、ものすごくハズれたこともしたくないので経験者様ありがたいです!

    • 4月16日
  • たかな🦀

    たかな🦀

    うちは下の子が卵黄始めて1ヶ月経ちますが、私が(よく言えば)あまりにもマイペースな為、まだ丸々1個食べさせていません…😂笑
    増やしていく量も適当ですが子は元気です笑
    ゆる〜く頑張りましょ🫶

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    機械じゃないしあんまり大きく外れなければ大丈夫ですよね〜。
    自分のやり方(予定)にも自信持てました。ありがとうございます✨
    ゆる〜く頑張ります🫶

    • 4月16日