
幼稚園の懇談会で話が長くてイライラ。他人の子の話に興味なし。簡潔に話せないか不満。他の幼稚園も同じ?
今日、幼稚園の懇談会があって
自己紹介をしたんですが。。。
皆さん話が長すぎてイライラしてしまいました😂💦
【お子さんの可愛いと思うところ】
というテーマがあったので
多少は仕方ないかなと思うのですが、、、
皆さんいちいち長いエピソードを話して、
さらにテーマ以外の話も付け加えて、
1〜2分以上のスピーチ状態🫠それが30人🫠
クラスが替わってまだお子さんの顔もわからないのに
よその家の子の話なんか興味ないし
もっと端的に話せない!?と思ってしまいました。
どこの幼稚園もこれが当たり前なんでしょうか😔
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなスピーチするなんてはじめて聞きました🤣🤣

退会ユーザー
テーマから外れてたり、長ーくお話しされる方もいますよね💦
沢山アピールしたいんだな、と思って話半分で聞いてました👂
-
ママリ
コメントありがとうございます🌼
ほんと性格出ますよね、、💦
私も話半分で、誰が何を喋ってたか
ほとんど何も覚えてないです😂笑- 4月16日

はじめてのママリ🔰
長くてそう思う方もいるのですね。
うちの園も、同じようにしっかり話さないといけないです。皆短いと、次からテーマが出たりします💧
プレッシャーに感じることは多かったけどイライラという発想はなかったので勉強になりました🙏たしかに30人でそれは長かったですね💦
-
ママリ
コメントありがとうございます🌼
私も、【皆さんと同じように
何かおもしろいエピソード話さなきゃ!?】
とプレッシャーでしかなかったです😂💦
1人目2人目が長く話すと、同じように話さなきゃいけない流れになりますし、難しいですよね😔
私がせっかちすぎて幼稚園の雰囲気に
合っていないだけなのかもしれないので、
全然勉強にならなくて大丈夫です🙇🏻♀️💦笑
ありがとうございます☺️🍀- 4月16日

はじめてのママリ🔰
うちも子供についてでしたが長い人は数人でした。逆に私は長く話せないので上手く話している人は凄いなと感心していました😅

退会ユーザー
緊張して話が長くなる場合もあるので、緊張してる人が多かったのかもですね💦

ままり
年少の時は…
先生からのテーマがありましたが…
年中・年長(担任は同じ)の時は、名前だけお願いします
って感じで…
逆に私は、今度の担任の先生はやる気ないのかなって思ってしまって驚きました😅
うちの子は園の様子や友だちの話をほとんどしないので…
テーマがあったほうが印象に残るし、他の子のこと分かるきっかけになるのになって思ってしまいました💦
-
ママリ
コメントありがとうございます🌼
園や先生によって色々なんですね💦
テーマを設けてくださるのは全然良いのですが、
うちの園は皆さん『この間こんなことがあって〜』っていう
エピソードをいくつも話した挙句
話が脱線したりもするので
さすがに参ってしまいました😂💦
名前だけだと、さすがにちょっと物足りないですよね😞
名前+子どもの紹介を一言二言くらいだったら
耳に入ってきやすくて印象にも残って
ちょうどいいなぁと個人的には思うのですが、、、🥺
ご意見ありがとうございました🌈- 4月16日
ママリ
コメントありがとうございます🌼
やっぱり園によって違うのですね🤔💦