
小学校の旗当番について質問です。3才の次女がいて、雨の日は不安です。ベビーカーで待たせる予定ですが、雨の日は心配です。雨具を着せても、ちゃんと仕事ができるか心配です。
小学生がいらっしゃるママさん達に質問です。
皆さんの学校では、朝、旗当番ってありますか??
娘が通う小学校では、旗当番(8時00分~15分)があり、3才の次女がいるのですが、大丈夫かな…💦と少し不安でして…
基本はベビーカーで、次女に私の側で待ってて貰いますが、雨とか雪の場合、ベビーカーでは行けないので、カッパを着せて行こうかなと思うのですが、絶対、うろちょろしそうで、雨の場合、旗当番の仕事、ちゃんと出来るか心配でして…😂
- ママリ

ありす
旗当番はPTAの方と地域の見守りの人がやってくれています🙆♀️
なので、全員がやる訳じゃないです😅

xxxM05
長女の時の地区は未就学児がいる人は危ないから免除でした。
今次女が小学生で別の地区ですが、未就学がいようが免除はないから旗当番の日はありますが、基本はやるかやらないかは自由で、やれる人がやる。やれない時は代わりの人を探さなくてもいい。だけど、子供達の安全を考えてくださいって感じです。
今年から次女が1年生で、来月から旗当番が回ってくるみたいですが、我が家も今1才のわんぱくなのが居て、年長の長男もいるので、とてもできる状態ではないので、一応地区委員の方に理由を伝えて出来ないですと言っておきました。
-
ママリ
コメントありがとうございました。
コメントを読ませて頂き、本当にその通りだな。と思いました。
私の他に、小さいお子さんがいて危険な為、免除対象にならないか質問をした保護者の方がいらっしゃしました。
学校側からは、「皆さんそれぞれ都合を付けてやって貰っているので、免除にするのは難しいです。」との回答でした。
また、旗当番も毎朝行われており、旗当番をするシフトを組むのも、かなり大変そうだな…と感じました。
ウチの地域の旗当番は、かなり強制な方だと思います💦
大雨だろうと雪だろうと、旗当番の人は、絶対いなければなりません…- 5月2日

ママリ
朝の旗当番か、夕方のパトロールか、PTA役員どれかしらをやる感じです💦
うちも下の子がいて難しいので今年は学級委員にしました💦

はじめてのママリ🔰
うちはまだ園児なのでやっていませんが、校区の小学校が旗当番しています。
下の子をベビーカーor抱っこ紐で連れてやってる方よく見ます😃
ベビーカーにレインカバーでは難しいですかね?💦
旗当番は交差点などだと思うので動く子ならフリーは危ないかもですね😖

はじめてのママリ🔰
ありますが当番の日が仕事だと共働きのため参加してないです😅
-
はじめてのママリ🔰
子供によると誰もやってないよって話でした
ボランティア?のお年寄りの方がいつもいます- 4月16日
コメント