
言葉の理解に不安を感じている女性が、息子の言葉理解について相談しています。ジェスチャーに反応するが言葉の理解が難しいようで、心配しています。絵本やテレビには反応するが、言葉の成長が遅れているのではないかと悩んでいます。
理解力について質問です🙋♀️✨
これまで成長に関しては特段心配なく育ってきたのですが理解力、特に言葉の理解に乏しい気がしており少し心配しています💦
言葉の理解の解釈って難しくないですか🥲??
ジェスチャー付きの言葉を理解しているとはまた違うんですよね??
その辺がかなり曖昧でヤキモキしています😅
息子で言えば
出来る→
・お風呂の中で足を洗うから出しての声掛けと手を差し出すジェスチャーで足をあげてくれる
・いただきますやごちそうさまの声掛けとジェスチャーで手をあわせられる
・名前を呼んでたまに振り向く
・両手を広げておいでと言うと走って抱きついてくる
・お茶飲む?の問いかけに んま!と答えるが飲まない時もある
・手を差し出して頂戴と言うと持っている物を渡してくれる
出来ない→
・ママどこ?とかパパ帰って来たよの声掛けをしても理解していないと思われる
・やめて や 行くよ 持って来て 等の簡単な指示が通らない
・全体的にこちらが言葉だけで語りかけたり指示したりしても理解出来ていない気がする
・パパやママ等簡単な物を含めて意味のある発語0
・んま! まままぱぱぱ ちゃちゃちゃ 等の意味のない言葉しか言わない
これってやはり言葉の理解はしていないですよね?
どちらかと言えばジェスチャーやこちらの行動に反応している気がします🤔
ちなみに読んで欲しい絵本を持って来たり、テレビでお気に入りの場面が流れると共感して欲しい感じでニコニコしながらこちらを見てきたりと意思表示はします✨
明らかにおかしい!とかなにか特性があるのかな?とまでは心配していないのですが、やはり言葉面はほとんど成長がないのかな…と心配にはなる感じです😅
わかり辛くすみません🙏💦
体験談含め色々なご意見お聞かせください🙏✨
- you(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
発達支援で働いてました🌈
1歳半頃の言葉の理解というのはルーティン化されてるものではなく(座って、○○いくよなど)、指示に従えるかどうかがいちばんの判断材料になってます!たとえば遊んでるときに「○○のおもちゃとって!」や「○○捨ててきて!」などと声をかけたときにその行動がとれるかをみます😌その辺はどうですか??
you
ありがとうございます😊
なるほど😳
そういうことですね!
全然出来ないです😂
あと2ヶ月くらいでできるようになるものでしょうか🥲
どのように声掛けしたらいいとかありますか🥺??