![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の下の子の慣らし保育のリズムがつかめず、食事や睡眠に悩んでいます。帰宅後の流れや夕寝について相談したいそうです。
9ヶ月の下の子の慣らし保育のリズムがつかめません…。
10時過ぎと、14時くらいに離乳食を食べてるみたいです。
人見知りはなく、とっても元気に過ごしてるようですが、12時過ぎから1時間しか寝てきません。
16時に迎えに行って、帰ってきて風呂に入って17時前に一回眠気のピークが来て寝てしまいます。
18時くらいに起きて夜の離乳食食べて寝つくのは大体21時半くらいです。
上の子も同じく慣らし保育中で20時には消灯したいのですが、下の子は目がぱっちりです。
0歳クラスの方、帰宅後どのような流れですか?夕寝してしまったりしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
7ヶ月ですがうちの子は今のところ17時頃に夕寝して20時半には寝ます💫
昼寝が少なめなので疲れすぎてるんですかねぇ 園での昼寝が安定するようになればまた変わってくると思います🥹
コメント