※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
住まい

夫と母との間で家の建築について意見の違いがあり、困っています。どちらに従うか悩んでいます。どう進めるかアドバイスをください。

家を建てることになり
夫→会社員
私→専業主婦
子ども
実母→定年まであと数年
の4人で暮らします。

夫1人では高額のローン審査は通らず母(夫からしたら義母)と連帯債務にして無事に仮審査が通ったところです😮‍💨
夫がメインで借りるとはいえ連帯債務の為母にも少ない割合ではあるけど返済義務はあります。(ハウスメーカーからは1/100や1/200など持ち分?はそれより少なくてもいいとは言われています)


ここからが本題です^^;

夫は間取り等にこだわりがないと言っていますが私や母がこうしたら〜?とかこういうことも出来るらしいよ?と提案したりすると必ずといっていいほど不機嫌になります。
別に強制でもなくただの提案です😅
なんでそうしたのか意図がわからないとか言ってきます🤣
私も良い家づくりをしたいので周りの建てた方やSNS等で色々聞いてそれを夫に伝えていますが、自分は調べてもその情報は信じられないと言ってきたり周りに聞いたりもしていません。(プライド高すぎ人間ですw)
そして母の部屋にもいちゃもんをつけてきます。
窓の大きさで掃き出し窓?の提案をされていますが持って行く家具の大きさ等で掃き出し窓ではなく普通の窓?になるかもしれないのです。
それに対しても絶対掃き出し窓がいいだろ、家具ベースで考える意味がわからないと真っ向から否定されます。
周りの方は持ち込みの家具ベースで考えるのは普通と言っています、、、
私は母の部屋なんだし、何より母のお陰でローンも通ったのに自分の部屋ぐらい好きにさせてあげてと思います。
でも自分がメインでお金を払うんだからと、、、
母も母で夫にかなり気も使っている為そうなると全部従うよと言います😅
ですが母の性格上あとでグジグジ言うのは分かってます。
お互いがそのような感じなので正直板挟みの私がしんどいんです😇

長くなりましたが皆さんならどうされますか?
夫に従う?
母の部屋は自由にさせたあげる?
夫に誰のお陰でローン通ったんだよ、と言う?
その他にも何かいい方向に進むようなアドバイスがあれば教えてください。

一緒に住まなければいいとか批判は辞めて頂けると幸いです🙇‍♀️
ちなみに母も一緒に住もうと言ってきたのは夫です。

コメント

ナツメ

うーん。
お母さんも実際に返済などされるんですか?するとしたらどのくらいでしょうか?定年まであと数年、額によってはほぼ旦那さんの返済になりますよね…。

私なら、お母さんが出してくれる金額が大きいなら、お母さんの部屋はお母さんに任せるかな。
もしお母さんが実際には返済しないのであれば、(もしくは雀の涙くらいなら)将来的なことを考えて旦那さんの言うことを優先した方が良いとおもいます。
今後暮らしていくのは旦那さんの方が長いでしょうし…

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます。

    とりあえず払えるところまでは毎月の返済予定額の半分は家賃という形で母が出す予定です。
    そのペースでいくと400万~500万円はいくかなと思っています。
    プラスで食費やその他諸々のお金も毎月全額ではないですが払ってくれると思います。
    あとは家具なども買ってくれたりします。
    個人的にはそのトータルの額が雀の涙とは思っていません😅

    • 4月15日