
2歳の娘に魚料理を食べさせる工夫や魚の種類について相談しています。現在は鮭やサバ、カレイなどを食べさせているが、鰯の処理が手間だと感じています。他の方はどのようにしているか教えてほしいです。
料理カテと迷いましたが、こちらで質問させていただきます。
2歳過ぎの娘がいます。
魚料理について、皆さんが工夫されていることなどがあれば教えてください。
皆さんは主にお子さんにどのような魚介類を食べさせていますか?
私はよく鮭、サバ、さんま、カレイ、ブリ、えびが多いです。
私はまだ娘は骨などを取り除いて食べたり、口から出したり出来ず、無理やり飲み込もうとするタイプなので、鰯など細かい骨がある魚はフードプロセッサーを使ってハンバーグやつみれにします。
正直、近所のスーパーは小鰯しかなく、作り置きも兼ねるために大量の小鰯を捌いて、皮剥いで、プロセッサーで…ってめんどくさいです( ;∀;)
でも魚のレパートリー少ないです…(タイやタラはお高めですし、マグロとカツオ、鯵は食べません)
ちょこちょこ鰯の缶詰やツナ缶、はんぺんやヒラ天などを利用して手抜きしてます。
皆さんはどうされていますか?
- (°▽°)
コメント

みー
しらす、ちりめんはどうですか?
ご飯にかけたり小松菜と混ぜてふりかけとかよく作ります😄
あとはうちも鮭やぶり、鯛を買うことが多いです💦

ドリーム
うちもしらすを良く食べてました❗
今は鮭、マグロの切り身等をCO・OPで買ってます。
あと長女はししゃもが好きです(笑)
-
(°▽°)
コメントありがとうございます(*⁰▿⁰*)
しらすもよく食べさせてます( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )ただ、やっぱりメインには厳しいかなぁと思ってまして(´ฅ•ω•ฅ`)
私の子もししゃも好きです(*^^*)
咀嚼が下手なので、ししゃもの骨でよくむせてしまうのですが(^◇^;)
マグロを食べてくれると嬉しいのですが、今のところツナ缶しか食べてくれませんで…( ;∀;)
素材のレパートリーを増やそうとすると、缶詰や出来合いの天ぷら(はんぺんやゴボ天など)も多くなり、これで良いのか??と思いつつ、『娘の食事気にしてたら、食費が地味にかかっている…!(´⊙ω⊙`)』
と、近頃気づきまして(^◇^;)- 3月27日
-
ドリーム
わかります💦
うちは海の近くと言うこともあり刺身が好きで😅
外食はいつも回転寿司がいいと子供たちに言われます💦
しかも長女は肉好きなのでおかずは肉中心です。
魚肉ソーセージとかツナ缶ありですよ✨
あとは蒲鉾とかですかね?塩分ありますが。- 3月27日
-
(°▽°)
わぁ、羨ましいです♡
もうお刺身も食べられるんですね(*´ㅂ`*)私の子はアレルギーがあるので、来月あたりかかりつけ医にデビューしてみようか相談してみようと思ってます(*⁰▿⁰*)もしかしたら、マグロも刺身なら食べられるのではという期待を持ってます( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )笑
そうです、かまぼこやちくわが多いです(*⁰▿⁰*)私も塩分は気になるので、他で抑えてバランスを考えているつもりです。←でも実際はどうだか( ;∀;)笑- 3月27日
-
ドリーム
うちは旦那がエビアレルギーなんでエビ料理出来ません💦
ただ子供たちはアレルギーもないので2歳過ぎたころから食べてます❗
下の子は梨で湿疹が出たことがあってアレルギー検査しましたが大丈夫だったので心配せず食べさせてますが、アレルギーあると心配ですよね。- 3月27日
-
(°▽°)
そうなんですよね(^◇^;)
私の子は小麦と卵と乳なので、離乳食卒業したとはいえ、なかなか手がかかります(笑)
梨アレルギーなくて安心ですね♡甘くて美味しい梨が食べられて良かったです( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )- 3月27日

断捨離
焼き魚は丸ごと一匹食べれないので、大人のやつから(母親分)取り分けていて食べるときに指の腹で骨がないか確認してほぐし身をあげてます。
メバルやカレイ、サバ、タイ、サワラなどまぁなんでも食べてます。
買ってきてその日のうちに食べないものはアクアパッツァとか煮魚にします。
処理が面倒なときはサバや鰯の水煮缶つかいます。今日の昼もご飯作ること自体が面倒だったので、さば缶に作りおきの冷凍してたカレー少しかけてチーズのせてトースターで焼きました。息子もパクパク食べてましたよ~
-
(°▽°)
コメントありがとうございます(*^^*)
色んな種類のお魚を食べさせてあげているのですね(*´ㅂ`*)♥
どうしても安い魚を選んで買ってしまうので、なかなかレパートリーが増えませんでした(◞‸◟)
缶詰も利用されるのですね!
私もよく利用するのですが、三食のバランスを考えると缶詰や加工品をたびたび頼ってしまうので、皆さんどうされているのか気になりまして(。-∀-)笑- 3月27日

断捨離
魚には旬がありますから、その時々の安い魚を買ってます。牛肉より安いかなと思います。みんなで食べるのには小さいかなと思うサイズを買うときは野菜の副菜一品ぷらすしたりしますよ。それか煮魚のときはゆでた葉野菜もたっぷり添えて誤魔化してます(笑)
-
(°▽°)
旬っ(´⊙ω⊙`)
旬を考えてませんでした。これから意識して見てみようかと思います(*⁰▿⁰*)
葉野菜でカサ増しは素敵なアイデアですね(*´ㅂ`*)♥私の子はかかりつけ医から食事指導でお魚や肉をしっかり摂るように指示されているのですが、葉野菜にしらすも混ぜてあげれば良さそうです♡- 3月27日
(°▽°)
早い回答をありがとうございます(*⁰▿⁰*)
しらすやちりめんも使ってます(*´ㅂ`*)ですが、同じくご飯に混ぜたりと脇役くらいでして…(^◇^;)
他にシシャモを食べさせたりするんですが、なかなか一日三食を考えると、同じ素材のものを2、3日おきに食べさせちゃっているなぁと(´ฅ•ω•ฅ`)
みー
そうですやね、チャーハンに混ぜたりくらいしかできないですよね💦
うちは魚は週1.2くらいしか登場しないので、、、野菜とかも毎日似たような感じですよ😅笑
すごいしっかり作られてるんですね!すごいです✨
(°▽°)
私の娘はアトピーやアレルギーがあって、かかりつけの医師から毎食魚や肉をしっかり食べさせるように言われているので、仕方なく…(笑)
でも毎食用意できないズボラな性格のため、作り置きしたり、缶詰や魚の練り製品を多用していました(。-∀-)
そして地味に食費がかさんでいた原因がコレかと最近気づきまして…(´⊙ω⊙`)笑
ちなみに鰯やタコとかはどうされていますか?食べさせていますか??なかなかフープロでつくねなどにしないと、上手く飲み込めないのですが(◞‸◟)
みー
そうなんですね💦
魚って結構高いですもんね!!
食費はかさみそうです💦
うちは旦那が鰯嫌いなんで使ってないんです!!タコやイカ、エビもまだあげたことなくて😅
でもタコなんて噛みきれないからつみれにするしかないですよね😂
お役に立てずすみません💦
(°▽°)
そうなんですよ(◞‸◟)唯一歩いていける近所のスーパーはお魚の種類も少なければ、お値段高めでして、鮭とブリ、サバくらいしか味方がおらず( ;∀;)
こないだタコ飯にしてみましたが、見事タコだけはじかれました(笑)まだ早かったみたいです。でもフープロでつみれも、そこそこ面倒なんですよね…←ヤル気の問題。笑
いえいえ、みあなさんのお話聞けて良かったです!ありがとうございます(*´ㅂ`*)♥