※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラテ
ココロ・悩み

ママ友で、学校の先生に対してモンペだなと思う人いますか?エピソード教えてください。

ママ友で、学校の先生に対してモンペだなと思う人いますか?
エピソード教えてください。

コメント

ままりん

大した事じゃたいかもですが、年度始の懇談会で、「二年生の学習では、特に掛け算頑張りましょう」と言った先生に対して、「エクセルや計算機でできるじゃないですか。それで劣等感植え付けるとかやめてくださいね」と全員の前で言い放ってました…
あの親とは絶対関わらないどこうと思いました😂

  • ラテ

    ラテ

    えー、そんな方いるんですね😰
    それは関わらない方が無難ですね。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    それはモンペ扱いなんですね🤔

    私自身も「アナログよりデジタル」だと思っているので、むしろPCや電卓、翻訳機、エクセルの使い方を教えて行くほうが現代的だと思っていますし、今後役に立つのは後者だと思っています。

    アナログに拘る方が古く感じてしまいますし、それが今後それほど必要な事とは感じないです💦

    今や世界中でもデジタル時計の読み方が主流の中で、アナログのやり方をする必要性を感じなくなってきました。

    その発言をした方は先進的なママさんだなーと感じました!

    • 4月19日
  • ままりん

    ままりん

    そういう方がいても、別に良いと思いますよ☺️わざわざコメントありがとうございます😊

    • 4月19日
ままり

もしかしたら普通なのかもしれませんが、
事あるごとに夫婦で学校で向いたり、電話されている方ですかね🤔
例えば、子供同士の喧嘩(お子さんは自己主張がかなり激しめ)で、子供だからお家で自分の都合が悪い事って話さない場合が多いのに、子供の意見だけで相手の話は聞かずに一方的に怒鳴りつける人がいます😂💦
うちも、くっつきむしを投げ付けられて投げ返したらお叱りのラインがきました💦💦

  • ラテ

    ラテ

    そういう人いますよね。
    本当に子どもは自分の都合のいいことしか言わない!
    途中でストーリーが変わったり作ってしまうなど、、、こともありますよね😅
    LINE、、、怖いですね。
    そんなLINEが来たらびっくりしちゃいます😇

    • 4月15日