※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園でママ友必要?自然にできる?送り迎えで話す機会なく、仲良くなれず一生続かないか心配。

保育園に通わせて3週間くらいなのですが
ママ友って必要ですか?😂

自然にできるものなのですか?
送り迎えの時も話す機会があまりないので
仲良くなれる機会もなくて
一生出来る気がしないです。笑

コメント

りんだ

うちは、お迎えがだいたい同じママと喋るようになり、公園でばったり会った時に仲良くなりました^ ^
その後、行事とかで写真送り合うのにLINE聞いて、そこから休みの日に遊んだりしています。

  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ理想です!🌸
    年齢は同じくらいのママさんでしたか?😭

    • 4月15日
  • りんだ

    りんだ

    同じクラスの子です^ ^
    うちの子は、0歳から預けてるのですがコロナ真っ只中で行事はほぼなかったため、遊ぶようになったのは行事再開した2歳児クラスとかだったと思います。それまではお迎えで顔合わせて、子ども同士が仲良くなって、親も喋ってって感じでした。

    • 4月15日
deleted user

未満児〜年中ぐらいまでは特に必要ないです🤣

年長〜だと保育園外で遊ぶことが増えたり(子どもが勝手に約束する)、小学校の情報収集ができたり…なので、言い方悪いですが、いたほうが便利です😊

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!確かにそういう情報欲しいです。笑

    では子供に友人関係が
    出来たらまたママ友関係も変わるというか
    左右される(言い方😂笑)という感じですかね?😂

    • 4月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子がいるママさんだと情報量がすごいので本当に助かってます🤣

    ほぼほぼ同じ保育園から同じ小学校へ行くので、保育園の時のママ友も変わることはないですが、新たに増えるということはありますね😊

    • 4月15日
はじめてのママリ

3歳になり仲良い子がはっきりしてきてから、送迎時間に被るママとは話すようになりました🥺
やはり子供同士が仲良くないと話は弾まないです😅

  • ママリ

    ママリ

    なるほどー!!!
    それまでは特にお話ししたりとかもなかったですか?😢
    今からだとまだ早いですが、
    親子遠足とか地獄だなって思ってます😭ww

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね〜、よく送迎被る方だったら挨拶だけじゃあれかなと思って、〇〇ちゃん今日の髪型かわいいね〜とか適当に触れる程度です😅

    親子遠足は園によるのかもですが、みんな家族で行動してるので話す機会ほぼないです😂

    • 4月15日
🍠

いらないです!
送迎時間合わないし誰がどこの子親なのかも分からないです🤣🤣
みんな玄関でバイバイしててうちの息子は発達障害があるのでルーティン化してることは絶対一緒にやらないといけないので玄関でバイバイなんてしたら癇癪起こされます‪www
多分家が近いとかお迎え時間とかが同じとかで仲良くなるのかもですね💦

はじめてのママリ🔰

子ども園の幼稚園組で通ってます。
入園して1年以上経ちましたが、特に必要と思ったことがなくて、ママ友という程の人は出来なかったです。
挨拶から自然に話す人もいたのですが、学年上がったら送迎ほとんど誰とも合わなくなりました💦
子供の仲良い友達と外出先でばったり会って、そのママさんと仲良くなるパターンはあったけど、ママ友という程でもなく、顔見知りって感じですね!