※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

給食を食べず、慣らし保育が進みません😂先生を信頼して見守るだけで良いんでしょうか…。

給食を食べず、慣らし保育が進みません😂
先生を信頼して見守るだけで良いんでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

今年度1.2歳児クラスの副担任です。給食食べないとの事ですが普段からおうちでも食べませんか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家では食べますが、偏食はかなりあるほうだと思います。
    給食食べずに帰宅した後は家でしっかり食べるので、お腹は空いてそうなんですが…。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    偏食がかなりあるってことはお家では食べれるものだけ出しておられる感じですか?色々聞いてすみません💦

    判断基準は園によりますが結構最初が肝心なので厳しいところはかなり厳しいと思います😱😱給食食べないとお子さんにとっても辛いし一日過ごせないので💦

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    食べないだろうなと思いつつも色々出してみて、ヒットすればそのまま食べるときもあるし、手つかずだったりあまり量を食べなかったときは、確実に食べるものを追加で出す感じです。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その様子だと食べなければ食べれるもの出してもらえるって覚えてしまってるのかな?と思いました!
    もちろん保育者を信頼してもらって見守るのもひとつですが、食べれるものを追加で出すのはやめた方が良いかもしれません。2歳って賢いので周りの環境取り込むのが上手くなる年齢なので😊

    この投稿の内容しか私にはわからないし実際に見てる保育者からのアドバイスもあると思うので参考までに読んでください😊気に入らなければスルーでお願いします♫

    お子さんが早く新しい環境になれますように✨

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、私の出し方に問題があったんですね😳
    明日から意識して変えてみます。
    教えてくださりありがとうございました🙇

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べてくれないなら食べれるもの出したくなる気持ちもすごくわかります😭😭
    お母さんの復帰が遅いと慣らしをゆっくりされる場合もあるのでお子さんが環境に慣れて食事の量が増えると良いですね✨✨🙌

    • 4月15日
りんだ

慣らし保育お疲れ様です!
給食トライは、何日目になりますか?
復帰はいつ頃ですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    給食が始まって明日で4日目になります。
    復職は5月なので余裕はあります。

    • 4月14日
  • りんだ

    りんだ

    メニューによって食べムラがあるのか、全く食べないのかなど保育園の預かる判断は違うと思いますが、うちの場合は完食せずともある程度食べてくれないと、もう1日給食まで頑張りましょう!となる感じです。

    明日、週初めでもお子さんが保育園で遊んで、ご飯をある程度食べてくれれば、今週中頃からお昼寝までトライになりそうですが🤔

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね。
    きっと先生方はプロなのであの手この手で色々と試してくださってるんだと思うのですが、家庭でも何かできることがないかなーと思ってしまって😅

    • 4月15日
  • りんだ

    りんだ

    これまでの経験の話になりますが、保育園に“完全に”慣れるまでは、遊びは気を許しても食事や午睡など隙を見せる部分はなかなか慣れないお子さんいっぱいいます^ ^
    普段お家で食べているものでも、保育園の雰囲気の中で食べるのに抵抗を感じることも。

    なので、きっとお子さんがある日『完食💖』という日がやってきます!

    それまでは、保育園の先生にお任せしつつ、今の慣らしのうちに先生と楽しく話している姿をお子さんに見せてあげてみてください💕

    少しずつでも着実に慣らしでの成長があるので(*^◯^*)

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、勉強になりました!
    教えてくださりありがとうございました🙇

    • 4月15日
  • りんだ

    りんだ

    復帰前で、ママもソワソワしていることと思いますので、担任にも様子など共有して、ご家庭では無理のない部分でやってみてください^ ^
    お子さんは、慣らし保育の疲れも出ると思うので体調気をつけつつ、楽しく登園してくれる良いですね(^_^)

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上のかたが仰ったように、私の食事の出し方が良くなかったせいで今息子に苦労させてしまっているのだなと思うと、申し訳ないやら情けないやらで…。

    • 4月15日
  • りんだ

    りんだ

    個人差はありますが、2歳だと今まで食べてたものを急に食べなくなったり、ばっかり食べになってしまうことあると思いますょ。
    せっかく作っても、食べてくれないと親だって凹むしめげます😅それなら食べてくれるもの出すわ!って笑

    ただ、正直保育園で好き嫌い多い子の食事介助は気合いがいるのも事実💪
    あの手この手で褒めて持ち上げて一口食べたら大拍手!みたいに。
    しかも給食は、家と違って野菜も誤魔化さずに『ナムル』『酢の物』『和物』ってドーンと野菜全面に提供されるので、みどり食べなーい!ふりかけ無いから白ごはんいらなーい!って言う子どももいます😅

    でも、保育園児って家では食べないのに園では食べるという不思議なあるあるもあって🤭(そんなうちの子も保育園ありがとうな子どもです🙇‍♀️)

    お家でできることを模索するなら、給食の献立とにらめっこして、食べなさそうなものにトライしてみる(見た目とかだけでも)のもアリかな🤔✨

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさに、楽なほうに逃げてしまった結果だと思うので、明日からは意識を変えて取り組んでみます…。
    色々とお話しくださりありがとうございました🙇

    • 4月15日
  • りんだ

    りんだ

    お子さんが保育園楽しいって感じれば、食事も食べると思うので、それまでは慣らし保育が続くかもしれないですが、応援しています📣

    • 4月15日
ママリ

上の子偏食です…

4月から入園したのですが、毎日ごはん半分と汁数口しか飲んでないです🥹野菜と汁の具は全くダメでメインは肉ならものによってってかんじです…

どう頑張っても今はこれが限界な上の子ですが、はじめてのママリさんのお子さんはどれも一口も食べられていないんですかね?見守るしか無さそうですが🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    完全に手つかずで、先生が口に運ぶと泣き叫んで手がつけられなくなる状態です…。
    お子さん、ごはん半分と汁物数口でも食べられているのですね…素晴らしいですね!

    • 4月15日
ママリ

はい!うちの子も全く進みません😂数口しか食べない…とかではなく、全く食べません😂
ほんと、先生はプロだから!っておまかせしてる気持ちと、家では何をしたらいいのか…考えて悩んでます🥲息子も偏食なので、今は保育園と同じメニューを出すようにして、大好きなパンを封印して毎食ご飯にしてます(白米だけでも食べてきてほしい。。笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お仲間がいらっしゃったー!
    息子もパン党なので余計に親近感です…😂
    家でご飯メニューあまり食べなかったときも、パンを追加であげるのは控えていらっしゃるのでしょうか?

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    今日で慣らし保育6日目なのですが、慣らし4日目くらいからパンやめました🤣🤣(つい最近すぎてすみません笑)
    家では白米は完食なので、とりあえず白米さえ食べればもう追加で好物あげるのは終わりにして、何もおやつがない場合←おやつの時にパンをあげるようにしました!成果あるのかは分かりません!😂

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!
    工夫されてるんですね!
    私も今日から心を鬼にしてパン封印してみます✊

    • 4月15日
てむ

同じくです😭
お気持ちわかりすぎます!
慣らし保育1週間過ぎましたが、全く給食食べずに水分も拒否なので午前しか預かってもらえてません…。
ウチでも偏食で色々出しても癇癪起こしてしまうので疲れてしまって、ついつい食べそうな物ばかり出してしまっていました。反省です…。
これではいけないと、最近夜ご飯に1品絶対食べないだろうなぁってものを出してみてます。毎日癇癪起こしてますが😅
復職までに何とかなるのが不安です💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらにもお仲間がいらっしゃったー!
    息子も大癇癪を起こしてちゃぶ台返しするので、もうイライラとか通り越して無ですよ笑
    晩ごはんに1品出されてるの素晴らしいですね😭
    同じ悩みを抱えて頑張ってるママさんがいるんだと思って、私も頑張ってみます😊✊

    • 4月15日
  • てむ

    てむ

    ちゃぶ台返ししてますしてますー😭もう食べない!て感じで泣き喚きますよー💦
    1歳過ぎに偏食の事を市の保健師さんに相談したら、

    食事を嫌だって思うのが1番いけないので、食事は楽しいんだよって思わせるようにあまり無理強いしなくて大丈夫ですよ!周りを見て食べるようになったりしますから!

    と、言ってもらった事に甘えてました😭実際そんな上手くいきませんね😩
    ネットで偏食について調べたりすると自閉症とか発達障害とか出てきてモヤモヤしちゃうし…。
    まずは親子共々お互いを信じて頑張らなきゃですね💦

    お互い頑張りましょう✊

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あー、分かります分かります!
    私も保健師さんから、食事が楽しい時間になるようにどーのこーの言われました笑

    そもそも息子、食への関心が低いというか…。
    ご飯が運ばれてくるまで手足バンバンして催促みたいなのしないんですよね😅
    好物食べてるときも、がっついたり、興奮したりとか見たことなくて。
    生きるための栄養補給として食事してますって感じなんです笑

    こんなタイプの子に食事を楽しく演出するのってなかなかハードで、私は挫折しました😅
    一丁前に偏食はあるので、結局、確実に食べてくれるものを淡々と提供していく形に落ち着いちゃったんですよねー💦

    調べると自閉症とか出てきますよね。
    私ももやっとして検索魔になることあるんですけど、でも悩んだところで治るものでも無いしな~とまたモヤモヤするという笑

    普通に食べてくれるお子さんが羨ましいですね😭
    無い物ねだりしても仕方ないし、本当、お互い頑張りましょう!
    共感してくださってありがとうございました☺️❤️

    • 4月15日