![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんが10倍がゆを食べてもむせてしまう。固い食事に移行したいが、飲み込める大きさの野菜を摂取している。食事のステップアップ方法や待つべきか相談したい。
潰さない10倍がゆを吐いてしまいます。
7ヶ月で、そろそろお粥の固さを変えていきたいのですが、10倍がゆでもペーストにしないとむせて吐いてしまいます。
野菜は多少粒々が残っていても、ブロッコリーの穂先くらいの大きさであれば頑張って飲み込めるようです。
7ヶ月ってこんなもんでしょうか??
何か良いステップアップの方法はありますか?
それとも試し続けて、食べれるようになるまで待つものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ペースト状のお粥に少しずつ粒を混ぜるのはどうですか🧐?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは生後1か月から赤ちゃん歯科に通っており、お口の発達具合から7か月過ぎた頃に離乳食をスタートしました。
遅くスタートしても結局一歳になったあたりで追いつきました✨
月齢関係なく、口の発達具合で離乳食を進めた方がいいと教えてもらいましたので、焦らずにされていいと思います😊
発達に合わない食べ方をすると歯並びや体全体の成長に影響が出て、歪みも出てくるそうです💦
いっぱい口の中を触ってマッサージして舌の動きや筋肉をほぐしてあげると食べる準備が整いますよー
-
はじめてのママリ🔰
口の発達に合わせた方が安心ですね💦
保育園でまだ食べれないんですか?って聞かれて、ダメな事なのかなと不安になっていました。
そうですよね、いつまでも食べれないわけじゃないし、食べやすいやつでモリモリ食べてくれることの方が大事ですよね!!- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
全然ダメなことじゃないですよ‼️
私も7か月健診で、まだ離乳食始めてないんですか?って言われましたが、ちゃんと理由を説明して堂々としてました(笑)
保育園の都合で言われることもあるかもしれませんが、聞き流して我が子の望む形で進めるのがいいと思います😉- 4月15日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
うちは10ヶ月まで粒があるお粥食べれませんでした💦
7倍がゆとかでもペーストでドロドロにしてました😢
まだ嫌なのかなーと思います。無理せずペーストでいいと思います!
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
意外と7ヶ月ってまだまだドロッドロのペースト状だった気がします。わたしも不安に思って何度か質問しました。BF買ってみて食べてみると、こんなにドロドロなの?ってくらいドロドロだったりします。うちはいつもBFを参考に固さとか大きさ決めてきました💡
はじめてのママリ🔰
粒があれば10倍がゆでも食べれない子は多いのでしょうか??
ママリ
個人差があるかと思います!