
母は献身的で支えてくれるが、義母は自分の趣味を優先。大切なのは心から寄り添ってくれる人。
自分がしんどくなった時に、周りの人が自分の事をどう思ってるのかとか、本性?がよく分かるなぁと感じるようになりました。
そんな事ありませんか?
母と義母のことです。
私の娘が大病になり、長期入院中です。
私の母は自分の趣味も殆どせずに孫と私のために時間とお金を使って、遠い病院にも拘らず泊まりで来てくれて、仕事も辞めました。来れない時も頻繁に気にかけて連絡をくれます。皆で病気と闘おうというスタンスで居てくれています。
義母は大好きな人柄でしたが、入院生活のフォローの為に面会に来てくれるというよりかは、孫と遊びたい、顔を見たいから来る。(というか息子に車に乗せて貰ってじゃないと病院に月1程度しか来ない。電車でも来れる距離ですが😮💨)美味しいご飯を持って来てくれたり、孫と遊んでくれるのはとても有難いのですが、「頑張れー!」とどこか他人事です。それに休みの日は自分の趣味を楽しんでる。。「付き添いは大変よね~」とは言っている。
んー、それぞれ生活があるし、比べたり求めたらいけないのかも知れませんが。
これから本当に大事にしないといけないのは、しんどい時に心から寄り添ってくれる人だなと感じました。
- white
コメント

はじめてのママリ🔰
人生どん底の時やトラブルがあった時、初めて相手の本性わかりますよね。
子供が小さい時って母親の自由本当ないから好き放題の夫と喧嘩になって、離婚率高くなるのもまさにそれだと思いました。
お母様が支えてくださる方で良かったですね。
うちは、まさにどん底のときにさらに突き落とされたので縁切りました。
こういう経験すると、自分も大切な人には寄り添えるようにしようと学ぶ事ができたと思ってます(゚´Д`゚)゚。
娘さんが一日も早く回復される事お祈りします。
white
遅くなりました💦
そうですよね、今回本当に身に沁みました💦
義母は周りに頼ろうとせず何でも一人で頑張るタイプなので、元々価値観が違ったのかなと。
それかそんなに好かれてなかったのかな笑
え〜さらに突き落とされたのですか😔それはもう切りますよね。。
たしかに!そうですね😔
娘の事までそう言って頂いて、ありがとうございます💦