
長女が年長になり、ランドセルの購入を考えています。義両親と実親、どちらに買ってもらうか悩んでいます。旦那は自分で買うつもりはなく、どうしたらいいか迷っています。
ランドセルの購入について質問です!
長女が年長さんになりそろそろランドセルの購入を
考えています。
義両親と実親どっちに買ってもらうか問題が
おこっています…
実親も買いたい訳ではないですしまぁ結構
値段のするものなので難しいですが…
旦那は自分で買うつもりはないです
2人いるので上の子は義親下の子は実親にするか
ただ買ってとお願いするものでもないのかなとも
思うのですが…
みなさんランドセルの購入についてどうしたのか
教えてください。
- ゆん(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分達で買って、全額は無理だけど半分払うと言われたので半分払って貰いました。
うちは義両親しかいないので義両親に。
私が同じ状況なら、お互いの親がかランドセルどうするの?とか買うよとか言ってきてるなら買って貰うけど言ってこないならこちらから買ってとは言えないです。
でももし双方が買おうとしてくれるのであれば片方はランドセル片方は別の何かにするか、自分達で買ってランドセル代半額ずつ負担して貰うとか双方の希望やだせる金額によって対応します。

退会ユーザー
ランドセルそろそろ買わないと〜と両家に匂わせて、買うよ!といってくれた方に買ってもらう
もしくは自分たちで買っておいて、入学の時に入学祝いもらったらそれを使う
この2択ですかね?
うちは長男の時に実母から、買うよと言ってきてくれたので買ってもらい、下の子も実母です!
-
ゆん
義親は買うよって言ってくれてて私の親はまぁ金額が金額なのでお祝いでお金渡す程度かなって感じです!
ですがこの前そっちの親はランドセル買いたいとかある?と聞かれて特にそういうのはありません。と言ったら買ってもらいな?と言われ強制でもないのに何でそんな事言われなきゃいけないのかなとかおもってしまって…- 4月15日

はじめてのママリ
ランドセル買いました!
実母にはそろそろ買うけど〜と匂わせたら「全部は出せんよ〜金額による」と言われていて、旦那と話して両家で折半してもらう?となりました。
義両親への連絡は旦那任せにしましたが、今思えばこちらから言うのってすごく失礼ですよね🥲💦
私のランドセルは父方のおばあちゃんおじいちゃん、勉強机は母方のおじいちゃんおばあちゃんが買ってくれたので勝手にそういうものだと思い込んでました…
-
ゆん
義親から話しを持ってきてくれてやっぱりランドセルを折半してもらうのが1番良いかなって思ってはいるのですがまぁ旦那がうるさい人で…
それで納得してくれるかどうか…
金額の差がうまれないようにやっぱり同じ金額を出してもらったほうが良いですよね笑- 4月15日

はじめてのママリ🔰
まさに年長で、物は決まり、両実家に報告しました😊
とりあえず、同額ずつ出すことでおさまりそうです。
-
ゆん
やっぱり同額が1番良いですよね笑
金額の差がうまれてしまうとこっちの方が多く払ったとかなってもだるいです笑- 4月15日

はじめてのママリ🔰
うちも年長です。
どっちが払うか問題面倒くさそうだったので、ランドセルの話の流れで私が買うから〜と双方の親に言っています。
そしたら私も子供も気兼ねなく選べるので😅
夫が最終的にお金出してくれるとは思うのですが…
(少し回答ずれていたらすみません)
そしたら、じゃあ机は買ってあげようか、とか、◯万円あげるからランドセルの足しにしたら?とうちの親は言ってくれました。
-
ゆん
主人は自分たちで買うのは嫌みたいです笑
買ってくれるって言ってるんだからと…
正直めんどくさくて、どうしても金額の差ができるしなら同額ずつ出してもらいたいどっちも優位に立てないようにしたいんですよね…
結構上から目線の旦那なので…- 4月15日
はじめてのママリ🔰
半分払うよの流れの前に、そろそろランドセルも買わないとなんですよねみたいな話しは一応しておきました🤭
昔の感覚だとランドセル購入は冬とかもっと先の話と認識してると思ったので。
案の定、年長の冬とか年明けてからの購入かと思ってたみたいで年長になってすぐ購入考える事に驚いてました。
ゆん
ランドセルと他のものだと金額の差がどうしても出てしまってそれでも良いのかなとか思ったりして…
はじめてのママリ🔰
金額は合わせれそうなら合わせてもいいと思うし両家折半でもいいし、長い目で見た時に金額差はどこかで出る物だから(両家の懐事情や出せる金額やお祝いしたい事によって変わってきますよね)
金額差は気にせず、だしてくれると言ってくれるなら買ってくれそうな物を頼むでもいいと思います😊