![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳娘がYouTubeやアマプラを見れなくなり、テレビはEテレを見ている。困っている様子。工事の人が来てくれないという理由で見せないが、体調不良時に楽だったため見せたい衝動に駆られる。
6歳娘、YouTubeもアマプラもうちでは見れなくなったこととしています。以前は見せてましたが、依存してしまい見れないと性格が悪くなり、また一度見た同じアニメを繰り返し見るので頭が悪くなると、夫が工事の人が来てくれないから見れなくなったと言って見せるのをやめました。
テレビはその分、Eテレ。お笑い芸人が出る番組。クイズ番組。
こんな感じで、無いものとしてる方いますか?
困ってませんか?
工事の人が来てくれない、っていつかはバレる嘘なのでバレるまではこのままでいようかと思うのですが、
正直、私の体調不良の時など、プライムのアニメ見せてた方が楽だったのでネタ切れして見せたい衝動に駆られます。。😅
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはYouTubeのみ見せていませんが、きちんと説明して見せないようにしています。
あとはゲームをやっていますが、ルールをきちんと決めてやらせています。
アマプラなどは普通に見せています😊
嘘ではなく説明してルールを決めるではダメなんですか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
時間決めて見せるのはダメなんですか??😳
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。時間決めて見せてたんですが、同じアニメを繰り返し見ることを夫がよく思っておらず頭が悪くなると言って、壊れたことにしたようです。
英語アニメとかならまだ良いんですが、あたしンチとか好きで飽きもせずに繰り返し見るんですよね。。- 4月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6歳ならそろそろきちんと時間決めてお約束を守れるか、本人に任せてみてもいいと思います☺️
守れなければ約束を破ったから見せなくする、てことにしてもいいと思います😂
我が家は8歳と5歳ですがSwitchは時間決めてタイマー鳴ったらキリの良いところで自分でやめてます。YouTubeは私が見過ぎだな、と思ったらそろそろテレビ消しなよーおもちゃで遊んだら〜と言うと今見てる動画終わったら消してます。ぐずることは無いです。
制限しすぎも反動でおかしくなられても困るし、お友達と話が合わないのもかわいそうなので、本人に約束を守らせるのが大事かなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね。変に制限しても、あとの反動が怖いです。
約束を守ることにした方が良いですよね。😅
夫に相談してみます。(夫も極端なんですよね…)- 4月14日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
時間を決めて見せています。守れなかった時に1週間禁止したことはありますが。
好きなアニメを繰り返しみるのは頭が悪くなるんですか?うちは繰り返し見せていますが。同じものを繰り返しみることで新しい発見があったり理解が深まることはある気がします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとう。
そんなんですね!守れなかったら1週間禁止は良いですね。参考にさせてもらいますね。
夫は同じアニメを繰り返し見るのは頭が悪くなるという考えを持っているんですよね。わたしは時間決めれば子供番組であれば好きなように見ればいい、という考えです。
確かに得られるものもありますもんね。
うちは厳しすぎるのかなと思ったので、話してみます。- 4月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも6歳の子どもがいますが、YouTube見せていません。
テレビは見せてます😃
テレビはディズニーチャンネル契約して、好きなものは録画してます!
ディズニーチャンネルですと安心して見せられるので😄
あとDVD借りてきて見せたりしてます!
私自身、YouTubeでアニメ見ていたらエルサゲートをたまたま見てしまって気分が悪くなったり、あまり良くない言葉使いのYouTuberがいたりで、知人のYouTubeずっと見てる子どもがすごい言葉使い酷くて乱暴で…💦
YouTube自体を否定するつもりはありませんが、やっぱり影響はあると思います😔
私でしたら、「YouTubeとアマプラでママ怖いの見ちゃって💦(これは事実なので😊)○○ちゃん(娘ちゃん)も怖くなって夜眠れなくなっちゃうといけないから、ちょっとYouTubeとアマプラお休みすることにしたんだ〜」と言うかもしれません😄
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
ディズニーチャンネル、いいですよね。実家では見れるので時々遊びに行く時に見てます。笑 これも時間制限しないと永遠と見続けられちゃうやつですね。
DVDもありですね!サブスク登場してから全く借りなくなりました。。
確かに怖いのありますよね。うちも怖いやつは見たがりません。鬼滅とか残忍なやつは平気で見てたけど…😅
参考にさせていただきます!😊- 4月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。YouTubeの件は、どのように説明されてますか?🥹
一度見た話を繰り返し見るので、夫が同じものばかり見てると頭が悪くなると思ったそうで、壊れたと言ったようなんです。(私のいない時に)
あと説明してルールを決める、のもズルズル長引いてしまったりしてました。
見せるにしても、ルール破ったら次の日は見れないとか明確にした方が良いですね…
はじめてのママリ🔰
うちはどうしてダメなのか、時間を守らなかった、見せてほしいと騒いだなど色々ルールを決めて守らなかったので、それに対しての経緯をきちんといいました…。最初は交渉してきましたが今は言わなくなりました…。
その後時間や勉強後などきちんと決めて話してもし、それも守れないなら他も見れなくなったり、ゲームも出来なくなると説明しました。これがいいのかは分かりませんが、とりあえずは今の所落ち着いています。
はじめてのママリ🔰
なるほどー!ありがとうございます。
なぜダメなのか分かるように説明して納得させるの大事ですね。。うちは守れなかった時はどうする、みたいなルールまで決めていなかったので、ズルズルいってました。。いつかまた解禁する時はルールを決めてからしにします…!