※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

パート勤務で連帯債務の住宅ローンを組んでいる場合、住宅ローン減税の対象になるかどうかは、旦那の扶養に入っているかや職場によって異なります。

住宅ローン減税の対象について
正社員ではなくフルのパートですが、旦那の扶養に入っておらず、社保や所得税など給料から引かれているのですが、連帯債務でローンを組んだら
住宅ローン減税の対象になりますか?
職場によってされないとかありますか?

コメント

のり

対象になりますよ!
私もパートで住宅ローンを2人でかけているので毎年年末調整の時に会社に書類を提出しています🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    年末調整で書類を出すんですね!😳

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、何対何の持分にされていますか?💦
    私は3000万のローンを9:1か8:2で(旦那:私)迷っていて、
    300万か600万ですが、私の年収が200万なので9:1でもいいのかな...?と思っていて悩んでいます😭

    • 4月15日
  • のり

    のり

    組んだ時は正社員で働いてたので8:2で組みました🙌

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

所得税を支払っているなら大丈夫です🙆‍♀️
ただお子さんの人数、収入によっては税扶養で非課税にもできるのでもしかしたら損する可能性もありますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    損する可能性あるんですね🤔
    年収は200くらいで子供は一人です!

    • 4月15日
みかん

所得税や住民税を支払っているなら、控除可能かと!
ただ、住宅ローン控除は支払っている税金の還付なので収入がさほど多くないなら還付金も少ないと思います。

今からローンを組むなら、連帯債務の手数料と還付金の計算をしてみて還付金のほうがプラスになるようなら連帯債務でもいいのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みかんさんコメントありがとうございます!
    年収は200万なので微々たるものかもしれないです💦

    • 4月15日