![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の子供が活発で気が強く、他の子を叩いたりおもちゃを取り合うので疲れてしまい、公園ばかり行くようになった。他のママの目が気になり、楽しめていない。同じ年齢の子との関わりが少なく悩んでいる。経験をした先輩ママの話が聞きたい。
自宅保育で1歳7ヶ月の子を育ててます。
性格は活発で気が強いです。
支援センターなどよく行ってたのですが、近くにいる子を叩いたりおもちゃの取り合いでギャン泣きするなど私が謝り疲れてしまう事が増え、最近は公園ばかり行ってます。
公園でも滑り台など順番待ちしなきゃいけない時は、前の子を叩きに行こうとしてしまうので必死に止めてなだめて、、って感じです。
そういう時期だとは思いますが、なかなか我が強く嫌なことは嫌と主張するタイプなので他のママの目が気になってしまいます。
もう今日は私も一緒に泣いてしまいそうでした笑
最近全然楽しめてないなぁと思って😭
もちろん叩いたらダメだと言う事は根気強く教えている最中です。
家の近くに何個か公園があって、遊具がいっぱいあって混雑している公園よりあまり混雑しない方の公園を選んだりしてますが、それがかえって良くないのかな?と悩んだり、、
最近支援センターとか避けてますが、同じ年頃の子と関わる機会が少ないのも良くないかな?とか悩みが尽きません。
同じような経験をした事がある先輩ママのお話が聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月)
コメント
![ママリ素人🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ素人🔰
同じタイプで1歳半から2歳半は謝ることも多くかなり辛かったです😭
その子の生まれ持った性質なのですが、きっと周りの大人しい子の親からは躾がなかってないと思われているんだろうなと苦しくなったり…
しんどい時は人のいるところに行かない、自分に余裕があるときに根気よく教えてましたが、それでも涙出ることもありました💦
言葉でうまく相手に伝えられるようになったり、順番や我慢を経験して、今ではかなり落ち着きましたよ!
自分なりに色々悩んだり考えて行動したりもしましたが、結局子が育ち時間が解決してくれた感じが大きいです🥲
はじめてのママリ
そうなんです!大人しい子のお母さんから躾が、、って思われてるんじゃないかって悲しくなります😭
やっぱり言葉で上手く伝えられるようになるまでは難しいですよね。時間が解決すると思って今は悩みすぎないようにきたいと思います!
同じような経験をしたママから今では落ち着いたよ!って聞けるだけで励みになります🥺
ありがとうございます🥰