![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の子供が指しゃぶりや手を口に入れる行動について問題はありますか?
指しゃぶりしてるとなにか問題?
この前1歳半健診でした。
1歳半健診の項目に「指しゃぶりをしますか?」という項目があり、迷ったがNOにしました。
なぜ迷ったかというと、うちの子は手持ち無沙汰な時や退屈な時に口に手(指)を入れて舐めています。
私が想像する指しゃぶりは、手を口に入れるだけじゃなくてチュパチュパと吸ってるイメージだったので、うちの子は違うかなと思いNOにしました。
健診当日、保健師との面談の際にも子供は退屈そうに手を口に入れてました。
すると保健師さんが、おや?みたいな感じで何回か「おてて、おいしい?」と子供に聞いてきて、私が「退屈な時に口に手を入れてます」と言うと、指しゃぶりをしますか、と質問の欄になんか補足?を書いてました。
1歳半ぐらいの子が指しゃぶりというか口に手を入れたりする行動ってなにか問題あるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
1歳半で 指しゃぶりしてる子は多いですが、
手を口に入れて舐めてるのは
珍しいかなと思います🤔!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
歯並びや顎の変形に影響するからかなと思いました!
一歳半だと指導が入ることはないと思いますが、念のためって感じですかね😮?
コメント