![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が保育園でミルクを飲まず、不安に感じています。飲めるようになるか心配です。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
もうすぐ11ヶ月になる娘が
4月1日より慣らし保育をしています。
園の方針で、スタートはゆっくりで、
昨日からおやつの時間まで見てもらっています。
全く人見知りもなく、泣かずにニコニコしながら通っています。
給食も完食(離乳食後期)、
お昼寝もできていますが、
ミルクだけがすすまず、、
もともと完母だったため
保育園と同じメーカーのミルクで
練習をし、家では離乳食前や、おやつ時間、寝る前などに
少量ずつ飲ませました。
哺乳瓶のメーカーも同じで
初めは嫌がっていましたが
ちゃんと飲んでくれるようになりました。
(大喜びで!という感じではないですが、味を嫌がったりはしません)
ただ、今日保育園ではやっぱり哺乳瓶では飲まず、、
コップとスプーンで10匙ほど飲んだだけでした。
市の決まりで、1歳まではおやつが出せず
お昼ご飯から18時のお迎えまではミルクしか出ません。
なので、復職しても16時にお迎えでと言われ、18時のお迎えはまだ許可できないとのことでした、、、😭
そのため来週火曜日に復帰予定でしたが
1週間延長することに決まりました。
保育園でちゃんと飲めるようになるのでしょうか、、😭
復帰もこれ以上は遅らせれないですし、
毎日不安です。。
もちろん娘の頑張りには本当に心が締め付けられますし
娘自身も環境が変わって、不安なのかな、だから飲めないのかなとは思います。
同じような経験をされたかた、ちゃんと飲めたよーなど
アドバイス等、よかったら体験談を教えてほしいです🥺
- ひよこ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も完母で保育園です💧
とにかくミルク🍼をあげる回数というか
哺乳瓶を与えまくりました🥹!
保育園と全く同じものを使ってます💧
ならしの間でだいぶ飲めるようになりました🥹!
おっぱいはりますが
家ではめげずに夜寝る時以外は
哺乳瓶であげてます💧
![momohana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momohana
ミルクは必ず飲まないといけないんでしょうか?
-
ひよこ
そうなんです、必須です😭
あと一ヶ月で1歳なのでおやつで牛乳や普通のおやつが出るのですが、0歳児のうちは給食以外はミルクでお迎えまでしのがないといけないです。、
(もちろん水分補給はお茶で可能ですが)- 4月12日
-
momohana
そうなんですね💦うちも同じ11ヶ月ですが、先生と話し合って離乳食をよく食べるので離乳食の量を増やしてもらってミルクはなしと言う結論に至りました。私も仕事が18時まででお迎えも遅くなりますが、0歳児でも一応おやつは出るのでそれでしのがせてもらおうと思いますが…いろいろ園によって違うんですね😭何の解決策もアドバイスも出来ずすいません💦同じ11ヶ月ということで目に入って…
- 4月12日
-
ひよこ
いえいえ、コメントくださってすごく嬉しいです!
離乳食を増やしてくれる、、羨ましいです😭❤️
私の住んでるところは市がそのように決定してるらしく、どうしても覆せないとのことでした、、
家では飲むのに保育園ではのまない😭どうしてーーと悲しくなってしまいます。- 4月12日
-
momohana
市ではなく園それぞれの方針に従いたいですよね😭
ちなみにお子さんは自分で持って飲むスタイルですか?😊- 4月13日
-
ひよこ
そうなんですよ、、少しは臨機応変に対応してほしいです😭
いえ、自分では持たないです💦
コップとかも自分では持ちたがらなくて💦それも何か関係性がありそうですか?🥺- 4月13日
-
momohana
関係あるかは分からないですが…うちは持って飲むので他の人から抱っこされて飲ませるとキョトンとしてゴクゴクのまないのでそれもあるのかなぁとは思いましたが、違うようですね😭
- 4月13日
-
ひよこ
そういうこともあるんですね!✨
やっぱり少し状況が違うだけでも子供は敏感に反応してしまうのかもですね、、参考になりました🥺❤️
もう家では飲めるし、あとは保育士さんの腕次第じゃないの!?とちょっと思ってしまうのですが、、あと1週間様子みたらもう、あとは任せてもいいかなと思ってしまってます、、- 4月13日
ひよこ
コメント、ありがとうございます。
やっぱりひたすら家で練習ですよね😭
慣らし保育はどれくらいで終わりましたか??
わかってはいても、あと何日、、と焦ってしまいます😭
同じように頑張ってる方がいて、心強いです。
私ももっと回数を増やして、ミルクを慣れさせていくようにします🥺
はじめてのママリ🔰
下の子は2週間で終わりました☺️
慣らしうまくいかないとメンタルやられますよね💧
上の子は慣らし保育全然うまくいかなくて
わたしが泣いてました🥹
ですがいつかちゃんと慣らし保育終わるので大丈夫です🥹
ひよこ
ほんとにメンタルやられまくりです、、😭
そもそもスケジュール通りに終わる!と意気込んでたのが良くなかったんですかね、、💦
絶対に終わりはきますもんね、それまでひたすら練習するしかないですよね😭💦