※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園ではいい子だけど家では癇癪がひどい。甘やかしすぎが原因か心配。ちゃんと向き合ってきたつもりだけど、甘やかしすぎている可能性はあるでしょうか。

保育園ではいい子なのに家で私や夫に癇癪酷くなるのは私が甘やかしてきたせいでは?と言われました。子供の気持ち代弁してみたり、他の事を提案してみたりちゃんと向き合ってきたつまりですが甘やかせすぎだと癇癪酷かったりイヤイヤ期酷かったりするんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳のお子さんですか?🤔

保育園と家庭の雰囲気は違うので家では安心してワガママが言えるのかな?と思います。
愛情が築けてる証拠ですね。

これが5歳6歳になってもそれならんん?とはなりますがまだ小さいですし沢山甘やかしても問題ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳の息子です💦
    愛情形成できてるとの事言って頂いてありがとうございます😭
    自信なくなっていたのですが嬉しかったです!

    • 4月12日
オスシ

下の子甘やかしまくってますが、1歳7ヶ月まだイヤイヤ期きてないです😊
ママ大好きで甘えたいんじゃないですかね?
保育園で頑張っている分、お家ではママー!ってなっちゃうのうちの子もそうです🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じだよー!って声聞けてホッとしました🥹❤️可愛くてどーしても甘々になっちゃってたなぁと反省していたのですがこれからも沢山愛情注ぎたいです❤️‍🔥

    • 4月12日
まぬーる

親子の主従関係が逆転しないようにすることは大事ですけど、
本来の気質が園ではでてないだけであって、
頑張りすぎているのでしょうね。

園でも癇癪なり喜怒哀楽をだせるようになると、
家庭でもう少し安定しますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ってくれているんですよね。
    先生からも保育園では頑張ってるのでお家では甘えてるんだと思います!といわれましたがもう少し保育園に慣れて保育園でも自分が出せるといいなーと思います。

    • 4月12日
  • まぬーる

    まぬーる

    集団生活なんて思い通りにいかないことの連続なので、家ではここぞとばかりに反動が出やすい子も多いです!

    無理なく楽に過ごして大丈夫ですよ☺

    園では、お子さんなりにのびのびと過ごすことができたら、良いのですが✨

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

普通ですよ!
もはやお子さん賢いし
親に甘えられるのは
子育て成功だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ嬉しいです😭😭😭本当に本当に言われて悲しかったのですが子育て成功だと思うと言われて元気でました😭

    • 4月12日