※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が遅く帰ってきた時、労いの言葉をかけるのは難しい。自分も働き、家事育児に追われる中で、旦那にお疲れさまと言えない。他の奥さまはどうしてるのか気になる。

皆さん、旦那さんが仕事で遅くに帰ってきたとき労いの言葉ってかけますか?
私はどうしてもできません。
私自身、フルタイムで働いており、仕事が終わってから急いで保育園に子供達を迎えに行き、ご飯をあげ、お風呂に入れ、寝かしつけ、、そして自分も寝落ち。そんな毎日を送っていると、好きなだけ残業ができて、家事育児をしない旦那にどうしても、「お疲れさま」と言えません。旦那は私にお疲れさまと言ってくれますが、ほんとだよ!と心の中で思っています…笑
こんな状況で、「遅くまでお疲れさま。ゆっくり休んでね。」って言える天使のような奥さまっているんでしょうか?

コメント

みさ

うちは遅くにしか帰ってきません。毎日お疲れ様は言いません…
私もフルタイムで働いてます。わかりますよ。こっちの方がしんどいですよね…
喧嘩になったときは私もこっちは育児家事仕事全部1人でしてるねんと言ったことあって仲直りした後どっちもしんどいよなと言われたのですがお前は仕事しかしとらんやろと心の中で思ってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります🥲ほんとに働くお母さんって、割に合わないですよね。。働く+家事育児って、どんだけ体力あってもヘトヘトです😓

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

言えません…。
私は今月から復職の身なのでママリさんより時間的に余裕はあるはずなのに🥲
むしろ心が狭すぎて旦那が残業してるときは、私の家事育児ワンオペ時間が伸びてる!ってイライラしてしまうくらいです…。
そんなオーラを出してるので、旦那も残業して帰ってきて開口一番は私への「お疲れ」の言葉です…笑
私は言えて「おかえり、おっつー」ですかね。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事しててもしてなくても、ずっと一人で育児って辛いですよね。結局仕事は一人時間ですけど、育児は一人時間皆無ですからね。私もイライラオーラ出しまくっちゃうタイプです💧

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

専業なら言うと思いますが
お互いさまなので私も言いませんね…
たまーーーーーに余裕がある時言いますが(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!専業主婦なら、お疲れさまありがとう🙏ってなります!むしろ残業代稼いできて助かります的な。
    たまに言うだけ素晴らしいですよ🥺

    • 4月12日
ミッフィ

私もワンオペで仕事もして送り迎えも全部私ですが帰ってきたら一応お疲れ様って言ってます😇本音はなんか手伝えやです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えらいですー👏本音を押し殺して、労うなんて、かなり上級者ですよ。私もそういう器の大きい奥さんになりたいとは思ってもなれません、、、

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ同じ状況です!!
遅かったね〜しか言わないです🤣
むしろお疲れ様なんて言っちゃったらつけあがりそうですよね😬笑
(うちの旦那は世界で1番疲れてますアピールします笑)
でも優しい人ならお互いにお疲れ様とか言ってくれそうですし、難しいですね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります笑 お疲れ様って言ったらもう調子にのりますよねぇ。別にお疲れ様って言えるんなら、私も言いたいですけど、心とのギャップがありすぎて、言葉に出せません。私は遅かったね〜なんて優しい言葉でもなく、遅いよ!!💢です笑

    • 4月12日
🍑🍑

うちも遅くにしか帰ってきません😂
遅すぎてまず会わないので言ったことないです笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅すぎて合わないって、相当遅いですよね⁉︎なんかもうそこまで遅いと一周回って、私みたいな悩みも逆になくなるんですかね⁉︎😅

    • 4月12日
  • 🍑🍑

    🍑🍑

    遅すぎて何時に帰ってきてるのかも把握してないんですがたぶん日付け超えてからですかね😹
    なんかもう無になってしまいました😹
    でも会えても言わないのでお気持ちわかります。笑

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒り超えると無になるんですかね。笑 でもさすがに日付超えてたら、遅かったねどころじゃないし、むしろ心配という気持ちが芽生えますかね⁉︎😂

    • 4月12日
べき

基本こどもと一緒に寝落ちしてるので何も言いません💦
帰宅後毎日寝室に来ますが基本「おかえり」しか言わないですね。たまに向こうが愚痴を話したそうにしてるときに出ていけって促す際に「おつかれ」の一言使いますが、社会人の挨拶みたいなもので正直ありがとう的なことは一切思ってないです。
向こうも言ってこないからですが、もし夫が私の毎日について労ってくれてるならこちらも言うと思いますよ。
私が世帯主で稼ぎも倍なのに、こっちは時短で給料減ってるわ残業はおろか思う存分仕事できないわお迎え以降の全ての育児家事は私だわ(洗い物すらしない)体調不良時の休みはこっちだけだわで不満だらけなので。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会人の挨拶としてお疲れって言えるだけでも大人です。私は旦那に対してだとつい感情的になってしまいます…
    体調不良の休みがこっち側に負担になるのわかります。本当にそれストレスですよね。。

    • 4月12日
らん

私は育休中ですが、それでもお疲れ様言えません!

子育てって本当に余裕ないし家事もご飯もやって…

旦那は私が終わってご飯できたら帰ってくるので許せません。
出張も多くホテルでゆっくり寝てます。

なので出張から帰ってきた日には、
『お疲れ様』より
『お土産は?』です😂😂👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じく育休中も言えませんでした笑 復帰するとより一層言えなくなりました笑
    そうですよね〜、旦那ってゆっくり食べれるし、ぐっすり眠れるし、ほんと羨ましい… だからこそお疲れなんてなおさら言えない。
    お土産は当然ですよ!!笑

    • 4月12日
はるか

言わないです😂

むしろ私が言われる側です🥹
旦那は職人、私は図面関係の仕事です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり言わないですよね笑 というか、言えないですよね〜
    本当に世の中の働くお母さんって忙しすぎます(*_*)

    • 4月13日
かな

そんな言える余裕はありません。
言わなくて良いですよね?
おかえりーって言えば良いと思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🙄皆さん同じ状況で少し安心しました笑 私ってひどい嫁なのかなって自信喪失していたので、意見聞けて良かったです!

    • 4月14日