※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆママ
お金・保険

保険についてわからず悩んでいます。学資保険や終身保険の話についていけず、子供のために何をすべきか迷っています。

お恥ずかしいのですが
保険のこと何もかも分からず……
入らなきゃと思いつつも
どう踏み出していいのかさえわかりません。

ママリで学資保険は来月から
返戻率が…とか終身保険…とか
みなさんお話ししていますが
もう、、ついていけません💦💦💦

今3歳の娘と
7月に産まれる子に
何にはいればいいか、、
どうしたらいいかわかりません💦💦

お手柔らかにわかりやすく
お願いしたいです。゚(゚´ω`゚)゚。

コメント

さき(27)

私は3月中旬に、まずは学資保険とは何か?から学ぼうと思い「保険の窓口」に行きました。そしたら来月からマイナス金利になると知り、入るなら今月中に!というのを目標に話を聞きました。

私が聞いてきた話では、保険の窓口で扱ってる学資保険は「契約者が万が一死亡した際の補償金がついてることにより元本割れする」ということ。なので学資保険ではなく、終身保険のがいいのではないかと言われました。

ネットで「返戻率が良い保険会社」は保険の窓口では取り扱ってないため個々で契約することになります。私はその保険会社の営業所に出向き、話を聞き、後日家に来てもらい契約となりました。普段夫が平日仕事のため、動ける私が動かないとな…と。


4月からマイナス金利になるためどこまで契約できるかわかりませんが…まずは保険の窓口やら行動を起こすことから始めて見てはどうですか?郵便局やJAに話を聞いたりした上で旦那さんと相談、という形で。

ちなみに3歳のお子さんの時は学資保険とかは加入されなかっ

  • さき(27)

    さき(27)

    途中でした…すみません。
    「3歳のお子さんの時は学資保険とかは加入されなかったのですか」と聞きたかったのです。すみません😢出産140日前から加入出来る保険が大半だと思います。参考までに。

    • 3月27日
  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    丁寧にありがとうございます!
    わたしも学資保険とは。。
    とかから始めないと と思います、

    ほけんの窓口に
    行ってみようかと思います!
    3歳の娘は加入せず
    ここまできてしまいました💦💦

    • 3月27日
ブイ

まずは、旦那様とゆゆママさんは生命保険に加入してますか?

学資保険とは積立なので親に何かあっても、たかだか数百万しかない!って事になるので生命保険が第1だと思います。


学資保険は名前の通り学費資金です。これは積立です。
普通の銀行に預ける貯金との違いは利率です。
銀行に100万預けても100万と数百円数千円ほどにしかなりませんが学資保険にすると数万に増えるんです。
受け取り方は会社によって違います。
小中高大の入学にあわせて貰えたり、大学の時にドカッと貰えたり(*^^*)
貰い方で利率がかわってきます。

終身は一生涯死ぬまで持ってられる保険です。
貯蓄+保険 のような物で例えばですけど、
現在30歳だとします。
300万の終身
17年間の払込み
月々15000円弱になります。

何も無ければ17年で300万貯める。
もし加入後10年で亡くなった場合300万の死亡保険金になる。
終身を学資保険代わりにする場合は使う時に解約する。
使わない場合は死ぬまで持ってられて、利率がいいので300万から増え続けます。

お金に余裕があるのなら学資保険や終身に加入するといいと思います(*^^*)(貯蓄として)

  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    丁寧にありがとうございます!
    生命保険入ってないです。゚(゚´ω`゚)゚。
    お金に余裕ないです💦💦

    • 3月27日
  • ブイ

    ブイ

    旦那様に万が一があれば学資保険や終身の数百万だとお葬式やお墓にまわしたら終わりです。

    生活費や教育費に月々どれ程のお金が必要になるか…
    何かあってからじゃ遅いので生命保険をまず加入するのをオススメします。
    数千円で加入できる保険もあるので☆
    余裕がもてたら学資保険や終身で貯金するのも遅くないですよ!

    • 3月27日
  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    そうですよね!
    まずは生命保険ですね、
    そう言われてちょっと
    気持ちが楽になりました!
    ありがとうございます🎵
    4月からどう〜 って言うのを
    耳にして焦ってしまって💦💦

    • 3月27日
  • ブイ

    ブイ

    保険料の値上げは結構頻繁にあります(^^;;
    去年8月にもかんぽは値上げしましたし、数年前も保険料率が上がってます(*^^*)
    増額するけど何万も何十万も上がるわけではないので焦る必要もないです。

    確かに5月に加入するなら3月に加入した方がいいとは思いますが…(^^;;
    でもそんなに一気に値上げじゃないので(*^^*)

    • 3月27日
  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    そうですよね。。
    なんかこのタイミングで
    保険について気になって
    あっという間に焦りに繋がりました笑

    今回をきっかけに
    保険について色々知っていって
    理解して納得の上、
    決めれたらいいかなと思えました😭

    • 3月27日
  • ブイ

    ブイ

    私も上の子の学資保険加入したのは6歳の時ですよ(*^^*)(笑)
    全然焦らなくて大丈夫☆

    • 3月27日
  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    そーなんですね😳😳😳
    なんだかみんな産まれてすぐ、
    産まれる前から
    動いているんだと思っていて
    わたしは何をしているんだ💦
    とパニックでした笑
    ありがとうございます🎵

    • 3月27日
キタミまま☆

とりあえず、お近くの保険相談窓口に行きましょう。
マイナス金利の影響で学資保険は4月から値上がりするとこが多いです。あまり慌てて決断するのもおすすめしませんが、今契約するのと4月以降に契約するのとの違いを聞いて…あまりに違うのであれば決断を急ぎます(笑)
ここで聞くよりは時間がないので明日にでもショッピングモールなどの保険屋さんで、『学資を考えているんですが相談にきました。。』で話はスタートします!いつお金が入ってくるねがいいか、ご家族のライフプランに合わせてお聞きしたらよいと思います。あと、相談にいかれるのであれば夫婦で加入している保険の証券を持参すると良いと思います。一緒に見直してもらいましょう!
あとは、資産運営型の貯蓄の話も(向こうから話してくると思いますが)聞くとよいと思います。

  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    丁寧にありがとうございます!
    とりあえず明日、
    なにも予定がないので
    さっそく行ってみようかと思います!

    • 3月27日
ゆりぴぴ

ほけんの窓口私も行きましたよ〜
何回か通わないとダメでした💦5回くらい通いましたよ!
今駆け込みが多いみたいなので
予約していくことをお勧めします!

  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    わたし今日行って来ましたが、
    もう学資保険は締め切ってると
    思っていいと思います て
    感じでした。゚(゚´ω`゚)゚。
    1度行くくらいじゃ
    全然わからないですよね。。

    • 3月27日