※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タキシード着たねずみ
子育て・グッズ

上の子が幼稚園に通い始めてバタバタしている中、下の子のミルクタイミングに悩んでいます。同じ経験の方、対処法を教えてください。

この4月から上の子(3歳)が幼稚園に通いだしました。下の子は5ヶ月です。

バス通園なので、バスが来るまでに上の子に朝ご飯を食べさせ、制服を着させるなどしていたら、どうしても上の子に集中してしまいます。

その間、下の子がミルク欲しいという仕草があったり、実際お腹がすいて泣いてきたりすると、すぐ対応できないことがあります。

皆さんはそういう経験はありますか?そんな時は、しかたないで割り切ってますか?
内の子は、ミルクを欲しがるタイミングにすぐに飲ませず、遅れて飲ますと、飲まない傾向があって困ってます😥

コメント

ママリ

朝起きた時に下の子に授乳して、その後上の子の支度をしていました🙆
自分の支度は適当な服着てとりあえず眉毛だけ書いて〜って感じでした😅

☺︎

ご飯も服着るのも全部手伝う感じですか?😯自分でやってるなら、その合間に下の子のミルクできませんかね🥹起きたら先にミルクをお湯で溶かしておいて、欲しがったらその時の温度によってお湯足すか湯冷し足すかですぐ作れるようにしたり😊

はじめてのママリ🔰

4月から幼稚園ということで、まだまだ上のお子さんも、ママに自分優先してほしかったり、ミルク飲まない傾向にあるお悩み、とても分かります‼️
そういう大変だなぁと思うタイミングだけでも缶ミルクにして、用意しといて、泣いたらサッとミルクあげる。ってしてみてもいいかもですね✨
その時だけは上のお子さんには、待っといてもらわないといけなかったり、自分でもやってみて!ということになり、上のお子さんからすれば、それはおもしろくないことで、泣いちゃうとかあるかもですが…。
でも私ならですけど
ミルク飲まない傾向の方がしんどいので🙇‍♂️
ミルクさえ飲ませれば、あとは上の子に、ごめんねーお待たせ🥰ママお着替え手伝うね☆とか言ってオーバーなくらい関わります🤣

はじめてのママリ🔰

あっ捕捉です!↑
缶ミルクってのは、もう完成してる液体ミルクって、ことです。
哺乳瓶の乳首かぶせて飲ませるだけのやつってことです☆