※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が慣らし保育で泣きながらも楽しんで帰ってくる毎日。お疲れ様と慰めるか、楽しかったと褒めるか悩んでいます。どちらがいいでしょうか?

今週から慣らし保育はじまりました!
娘は登園時はそれなりに泣いて「行きたくない!」と言いながらも、行ってしまえば「楽しかった」と帰ってくるような毎日でした。
今日で1週間終わり、娘に対してはお疲れ様よく頑張ったね、という気持ちですが、こども園に行くことを辛いことのように言うのもどうかなとかける言葉に迷ってしまっています。「お疲れ様」は心の中に留めておいて、「こども園楽しかったねー!」とポジティブな声かけをした方がいいのでしょうか?
色々な考えがあると思いますが、意見を聞かせてもらえたらと思います。

コメント

ふぅ

私はねぎらいの言葉いいと思います✨お疲れ様って感じよりは、よく頑張ってるね〜✨とか1週間頑張れてえらかったね〜✨とかよく言ってます♪朝行く時や保育園の前の日とかは明日はどんな遊びするかな〜?とかお友達とお散歩楽しみだね〜とかお休みでやったこと先生に教えてあげてね〜とか割と前向きな声掛けしてます♪

はじめてのママリ

私は子どもには「保育園は楽しいところ。遊びに行くところ」というスタンスでいます!👍
本当は保育園でめちゃくちゃ頑張っていて「えらい!」って思っていますが、子どもには「今日も楽しかった?」「今日も楽しんできてね」と言ってます。
保育園の先生から「頑張って偉かったって言ってたよ〜」っていうのは伝えてます🙆‍♀
主さんと同じ考え方ですね✨