※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

担任の先生が支援級の経験者でしたが、専門資格が必須というわけではないのかな?

小一になった我が子の担任の先生が、去年まで支援級の先生だったそうです。
支援級の先生って、専門の資格を持っていてずっと支援級を担当するイメージだったのですがそんなことないんですかね?🤔

コメント

むーたん

私が中1の頃担任だった先生が、中2.3年で支援級の先生に変わりましたが、自分が卒業後また普通学級?の方に戻ってました!

ななまる💮

特別支援学級なら特別支援学校の教員免許持って無くても担任することがあります。
通常の学校に、特別支援学校の教員免許持ってる先生がいるとは限らないので。
一応大学で特別支援についてどの先生も勉強はします。

ぼんぼん🍑

小1の時も小2の時の担任も、支援級担当したことある先生でした(^^)

まろん

自治体にもよるかなと思います。
こちらは教員免許があれば支援級や支援学校でも可能です。

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!!