※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんについてのつかみ食べに関する質問です。具体的なつかみ食べの方法や時期、本のおすすめなどについて不安があります。

つかみ食べについて

生後8ヶ月、2回食、歯0本、です!

健診でもう少ししたら、つかみ食べ始めてみてください!と言われました!勉強不足ですが、歯もまだ無いし、まだまだ先の話だと思っており、なんの質問もできませんでした。帰ってきて、様々な疑問が出てきて不安でいっぱいです😭

つかみ食べとは…?いつから…?
なにを…?どんなタイミングで…?
健診では、歯がなくてもつかみ食べ始めて大丈夫と言われましたが、本当に?とゆう気持ちです。笑

7ヶ月ごろから、大人たちのご飯中にぐずったりした時におこめぼーを食べさせたりしています。これもつかみ食べ練習になりますか?

こんな感じで、ぐずったときに野菜スティック!や、普段の離乳食の前に野菜スティック!とかそんな感じでいいのでしょうか?

そして現在、離乳食本通りに毎日進めていますが、
中期までのメニューしか載っておらず、離乳食本を新しく買おうかと思っています!つかみ食べメニューも組み込まれているおすすめの本などあれば教えていただきたいです!(1.2週間分まとめて作る系が嬉しいです)

よろしくお願いいたします!

コメント

ままり

いろんな話を見ていると9ヶ月頃からつかみ食べを始める家庭が多いような気がします。
歯がなくても始めて大丈夫です!刺激になって歯も生えてきますよ!
書いてあるように、野菜スティックいいと思います!うちもやってました。食パンをスティックにしたり1センチ角にしたものをあげたり、おやきとかもやりました!食事の時間にやっていましたよ😊
あとは、おやつ時間に赤ちゃんせんべいやボーロなども練習になりますよ!

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    なるほど!歯が生える刺激になるんですね!
    野菜スティックや赤ちゃんせんべい、始めてみたいと思います!食パンって、そのまま食べれるんですかね?!少し他ので慣れてから食パン試してみたいと思います!ありがとうございます!!

    • 4月12日
まる

10ヶ月でようやく歯が生えてきました🦷

わたしも歯がないのにつかみ食べ?と思いよく分かってないのですが掴んで食べれば良いだろうと思って10ヶ月になってようやく、朝ごはんの蒸しパンをスプーンなどであげず、お皿に出して自分で食べてもらいました☺️

栄養相談の時に「噛まなくても飲み込めるから飲み込んでいるのであって、飲み込めない大きさのものが来たらちゃんとモグモグするようになるよ〜」と言われました💦そんなものなのかと思いあげてみましたが咽せて苦しそうだったのである程度は小さくしてます☺️

おやつのハイハインを掴んで食べたら掴み食べと判断しちゃってるので 笑
ママリさんのたまごぼーろも、私の中ではつかみ食べです🥹

なーんのアドバイスにもなってなくてすみません😂

離乳食は本よりインスタの方が情報量が多く、買い物する時も見やすかったのでインスタで
離乳食 10ヶ月 や
離乳食 モグモグ期 カミカミ期
など調べてました🔍

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    私も健診で自分の1口分を噛みちぎる練習が大事と言われましたが、やっぱり最初はある程度、小さくしてあげてみたいと思います!
    そして私もお菓子をつかみ食べ練習にカウントしたいと思います!笑
    インスタ参考にしてみます!
    ありがとうございます!!

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

9ヶ月になる少し前から始めました!
オモチャとかなんでも口に入れるので、渡したら食べるかな?って感じで渡してみました🤣
初めは柔らかくなったバナナから試してみました🍌
野菜スティックあげてますよ!クタクタに煮た人参やサツマイモとかあげてます!
あとは同じくおこめぼーも掴み食べの練習で使ってました☺️
今も↑のモノ達食べてますし、最近はおやきが多いです!
おやきとか食べてる合間に、スープ系とかは今まで通りスプーンで食べさせてます🥄
うたまるの本使ってて、掴み食べのおやきのメニューとか何種類か載ってますよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足です💦
    ぐずった時にって感じではなく、食事の時にあげてます!
    たとえば食事3品あるうちの1品は掴み食べできるおやきや野菜スティックって感じです☺️

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    バナナ!大好きなのでいいかもです!
    もうなんでも掴んで食べれば、つかみ食べ練習とみなすことにします!笑
    通常の離乳食時に、1品つかみ食べメニューを入れ込むんですね!!
    手づかみ食べの物を食べ終わってから、他のご飯とかではなく、合間合間の隙をみて、スープ系を食べさせる感じなんですかね?!
    うたまる!離乳食始める際に悩んだんです💦
    また見てみたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月12日
うぇー🔰

上の子はすぐ「おえー」となってえずいていたので、生後9-10ヶ月くらいから少しずつペースト状を卒業していきました!野菜スティックはもちろんおえーってなってたので、ハイハインを持たせて食べさせてました!
また、つかみ食べは1歳近くになってからでも全然遅くないと思いますのでゆっくりで大丈夫です☺️
下の子は今8ヶ月で歯1本もないのにパリ!と音鳴らしながらハイハインかじってます😂なぜ😂

お米ボー持たせるのも十分立派なつかみ食べの練習になるのでそれで大丈夫かと☺️

本はうたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食という本を兄妹とも使って進めてます♡⃛

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    大焦りで、やばいやばいと思っていたので、ゆっくりで大丈夫の言葉をみて一安心しました!
    ありがとうございます😭😭
    えぇ?!歯が無いのにかじれるんですね!
    歯茎つよつよですね!笑
    焦らず、ゆっくり、おこめぼーやハイハインから慣れさせていってみようと思います!
    やはり、うたまるですね!
    見てみます!ありがとうございます!

    • 4月12日