![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の男の子が眠りが深く、泣いても気づかないことに悩んでいます。夫は気づいてくれるが、申し訳なく感じています。昼寝がしたいが、息子は長く寝ないため難しい状況です。泣いている時に起きる方法を知りたいです。
生後3ヶ月完ミの男の子です。
寝ている時に泣いていても気づきません。
24時頃ミルクを上げてそこから片付けたり、寝落ちする日もありますが、朝5時頃泣いていても全然気づきません。
(元々眠りが深く、睡眠時間が少ないと起きません……)
夫は眠りが浅いので明け方泣いているとすぐに気付いてあやしてくれます。
ありがたいと思いつつ、仕事なのに申し訳ないなと思っています。
昼寝をしたいところですが、息子は日中30分以上は寝てくれないのでなかなかできません。
どうしたら泣いてる時に起きれますかね……
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![レンガ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンガ
起きる時間帯固定なら目覚ましつける、諦めて旦那さんにお願いする。とかですかねー?お仕事とはいえ2人のお子さんなので助け合いでいければ1番です
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
主人が主さんと同じタイプで、聞いたらタイマーかけるとかならギリ起きれるかも…かも…って感じでした😓
新生児期はどうしてましたか😳?
完ミのメリットは旦那さんも協力出来るところなので、旦那さんが負担じゃなければ朝方、起きてもらってもいいんではないでしょうか🤔??
日中仕事で気にしちゃうのは分かりますが、育児はおやすみがないので、わかって貰えるならそれでいいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
新生児期はきっちり3時間ごとに起きて泣いていたので昼寝もできました🥺
今も日中もう少し長く1人で寝てくれればいいんですけどね……
そうですよね…
夫はお願いをしたらやってくれるタイプなので相談してみます。
ありがとうございます😊- 4月11日
はじめてのママリ🔰
時々、7時まで寝てくれる日もあるのでまだ固定ではないです😣
目覚まし瞬時に消してる記憶がないくらい本当に呆れる眠りの深さです……
夫は23時以降に帰宅なので24時のミルクをお願いするのがいいですかね。
相談してみます。
ありがとうございます😊