※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の男の子を保育園に転園させた母親です。子供は泣くこともなく平和に過ごしており、自主的ではなくみんなについている様子。最初のうちはこんな感じでしょうか?

今月末に4歳になる男の子の母です。

春から幼稚園から保育園に転園させ、三日目です。
泣くこともなく怒ることもなく平和に過ごしているようです。

1日目はうろちょろしていたそうですが、
2日目からは先生やお友達とお話をしたり、
トイレやご飯、活動など自主的というより
みんなについていっているそうです。

最初はこんなものでしょうか?

コメント

ははぐま

こんばんは。
息子は年少の時に、娘は年々少の時に保育園から幼稚園に転園しましたが、どちらも泣いたり怒ったりすることはなかったです😊
それなりに集団生活に慣れていたからかなーと思っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣かないことや怒らないことは心配ではないのですが、みんなについて行ってる感じで大丈夫かな?と不安になってしまいました🥲

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご挨拶失念しておりました。
    こんばんは。ご回答ありがとうございます!

    • 4月11日
  • ははぐま

    ははぐま

    こちらこそ、ご質問の意図を汲み取れず失礼しました💦
    ついて行くというのは周りをよく見て行動しているのかなと思うので、問題ないように思いました😊

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が考えずに文章を打ってしまったのですみません🥲

    ありがとうこざいます☺️
    見守ろうと思います!

    • 4月11日
はじめてのママリ

保育士です🎵
無事に新しい環境に対応できているんですね!
そんなもんですよー!
周りを見て行動できてるなら100点です!

今後もっと慣れてリズムがわかればどんどん自発的に動けるようになる子はなるし、性格的にのんびりおっとりさんだと
わりといつまでも「あ、みんなやってる〜やらなきゃ〜」です笑

集団生活に入れない、集団についていくことが全くできていないとかでなければ、心配しすぎず見守ってあげたら大丈夫だと思います!
あっという間に環境にも慣れ、友達も増え慣れてくると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうこざいます😭

    息子はおっとりタイプなので
    やらなきゃ〜な気がします🤣想像できてしまって面白いです🤣

    堂々としているようで給食でも苦手なものは「苦手〜🥹」と言っているようなので、見守ろうと思います☺️
    ありがとうございました!

    • 4月11日