![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の入学式で心配事。窓際の席で友達作れるか不安。先生に相談するべきか、1週間見守るつもり。席を考慮してほしい。
大人しくて人見知りタイプのお子さんがいるママさんおられますか?
新一年生、今日が入学式でした。息子は繊細で、自分から話しかけたりするのも、話しかけられるのも苦手で、時間をかけてお友達を作ります。今日のクラス発表ではとことん仲良しの子とは離れてしまい、おまけに窓際の席で、前後左右斜め前後まですべて女の子で、親の私が心配になっています。
こんな席で息子は友達作れるんでしょうか。
席替えもすぐにはないでしょうし。
先生に相談することはいけないことでしょうか?
まずは1週間見守りたいと思いますが、、、できれば席をもう少し考慮して欲しかった。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
チックまで出ているのであれば、先生とお話するタイミングがあれば軽く伝えておいてもいいと思います。
それこそクラスの子に無遠慮に指摘されて悪化するのも怖いですし💦
私なら、少し気をつけて様子を見ていただけると助かります、程度には伝えるかもです🤔
チックがない場合はとりあえず様子見します🙌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
女の子・2年生ですが、今年から学校が合併して人生初のクラス替え&学年が大人数でした😂💦
うちも人見知りと言うか、自分から話しかけるのが苦手だったり、話しかけられるのも緊張してしまうみたいです。
心配になってしまいますよね💦
周りが女の子だと明るい子がいたら逆に根気強く、ちょこちょこ話しかけてくれるかもしれません!?
席は、名前の順とかではありませんか?
うちは血が出るほど爪を噛んでしまいます…新学期今日で4日目でしたが、席の後ろは男の子ですが少しお話できるようになったみたいです。
そんな娘が話すには、1年生の時は気がついたらいつの間にかクラス仲良くなっていた、
そうです💦
私なら、相談は少し様子見るかもしれません。
あと、家庭環境調査票みたいなものはないですか?
うちの学校はあるんですが、そういうのに性格とか、心配な癖(家の場合は爪噛み)みたいなのを書きます。
-
はじめてのママリ🔰
出席番号順で運悪く、女の子しかいない列になってしまいました。先生はその辺配慮とかないんでしょうかね🥲環境調査票はすでに提出してるのと、そのときはチックはでてなかったので伝えられてないです。1週間様子見で先生に相談してみます。
- 4月11日
![sayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayu
長女が同じく自分からいけないタイプです。
うちは結構長引いた方かもしれませんが
教室でも学童でも1人で過ごしてたみたいで、1年生の間はほぼ毎朝行きたくないと泣いてました。
めちゃくちゃ心配でしたが、1年の後半に気が合うお友だちができてそこからは楽しく通えてます。
入学して最初の面談で、こういうタイプだからすごく心配ですということを先生に伝えたら次の席替えで友好的な子を近くの席にしたりして配慮してくれましたよ✨
-
はじめてのママリ🔰
1年間ずっと泣いていたんですね。泣きながらでも行けたなんて偉いです。。。どうしてもの時は席の配慮もお願いして欲しいと伝えてみます
- 4月11日
はじめてのママリ🔰
1週間様子をみてみます。チックがひどくなってたり、なにか変化があったら相談してみます!