
小学校PTAの免除について、入学説明会で役と仕事内容は説明されたが、免除についての説明はなかった。学級懇談会でその話がある可能性がありますか?
小学校のPTAについてです。
よく、一回すると何年か免除になるとかきくのですが、そう言う説明っていつされるんでしょうか?
大まかな役と仕事内容は入学説明会の時にされたのですが、免除とかそう言う話は聞いていないです。
来月に学級懇談会中に役員決めがあるのですが、その時にって感じでしょうか?
- うどん(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

🍅
何年免除というより、お子さん1人につき1回やって下さい。
とは書いてありました!

ママリ
説明という説明はうちの学校は全くありませんでした。
何の役は何をするのかもどれ位の頻度で集まりがあるのかも今3年生ですが一度もきちんと聞いた事ないです。
それなのに毎年当たり前の様に役決めがあり、何の説明もなくじゃあ立候補の方いますかー?
いないならクジで。って流れです。
なので情報収集は全てご近所や上の子がいるママさんに聞いてます。
-
うどん
コメントありがとうございます😊
説明ないところもあるんですね😱
そもそも何の役があるかもよく分かっていない状態で(会長、副会長、書記くらいはわかってますが、)
来月役員決めなのでどうしようかと…
よく一回なると数年免除になるとか聞くのでいつ説明受けているのだろうと疑問でした。
引っ越したばかりで、地元ではないし近所の知り合いもいないので情報が全く無いです💦- 4月11日

3-613&7-113
子供1人につき、1つ委員をやるよう言われてます。
ただし、PTA本部役員は任期2年の為2年相当となります。我が家でいえば、長女でPTA本部役員をやれば次女は入学前には役員終わってて何もしないで卒業を迎えられます。
一年生は本部役員にはなれないので、二年生に進級する時に説明を受けました。
-
うどん
コメントありがとうございます😊
お知らせプリントにはPTA学級長委員を選出と書いてあるので、本部役員じゃないから説明はないのかもしれませんね
ありがとうございます😊- 4月11日

はじめてのママリ🔰
4月中に保護者会があるので、その中で詳しい説明があり、役員選出の流れでした☺️
役員といっても学年委員で、本部役員はやりたい人は声かけてねって感じでした😌

うにこ
特に説明らしい説明はありませんでした。
本部役員の打診の際にそういう話がありましたが、未就学児や外国籍家庭等が免除になっている状況で確実に免除になるとは思えませんでした💦
ちなみにうちはPTA総会は書類開催ですし、役員や委員会は前年度の冬に選考委員づたいに決まるのでみんなで決める場がない所です。
うどん
コメントありがとうございます😊
子ども1人につき一回やって欲しいとかの記載は全くなく、軽い仕事内容と全然大変じゃないですみたいなことが書かれたプリントをもらったのみなので、そもそも何の委員があるのかも把握できてないです😱