
シングルマザーとしての働き方についてアドバイスを求めています。常勤か非常勤か、子供との時間とのバランスを考えています。義理母は非常勤を推しています。他のシングルマザーの方はどのような生活をされているのでしょうか。
仕事についてのアドバイスがほしいです!
もーすぐシングルマザーになります!
看護師の資格をもっており、3年半働き、その後2年間育児でやめていました。
今、就活中なのですが
①子供が小さいうちに、常勤として夜勤もし、子供は託児所に預ける生活を送るのか。
②小学生くらいになるまでは非常勤で働き、その後常勤となるのか。
で迷ってます(´・ ・`)
2年のブランクがあるため、早めに復帰し看護を極めて行きたい気持ちはあるんですが
それにより子供との時間が減るのは悲しいです。
でも、夜見てくれる人がいるうちに、稼ぐべきなのか。
義理母に言うと②を、推してきます!
子供のためにはどっちがいいんでしょう?
シングルマザーのかたはどーいう生活をされてますか?
- あき(9歳)
コメント

タロママ
私ならですが、子供と生活をしていくことが前提なので(今後1人で育てると考えて貯金や生活費、学費など金銭面) お金を考えちゃうかもしれないです💦
2、でも生活に問題ないお給料で仕事ができるならモチロン子供との時間は大事なので2を選びます。

奈々
老人ホームの看護師なら場所によって夜勤なしですよ
-
あき
なかなか求人がないんですよねー( ˊᵕˋ ;)
- 3月26日

まりたん( .-. )
ご実家暮らしですか?
看護師ではないですが、私は元々夜勤で働いておりました。4月に復帰予定でそれも夜勤にしようかと上司と家族と相談…
子供との時間は長くて1日2時間程度しか一緒に居れないけど夜勤の方が収入が多いので悩んだ結果、日勤のみで働く事にしました(´ . .̫ . `)家族も会社の人もみんな「ママしかいないんだから子供との時間を大事にしたほうが良い」と言われました💦
収入は大きく減りますが子供を優先したほうがいいのかな…(´×ω×`)
-
あき
今は旦那と3人で暮らしてます!
そぉですよねー
子供には私しかいないですもんねー- 3月26日

あやかまま
シングルマザーで旦那さんの親と暮らしてるのですか?
-
あき
今は旦那と3人で暮らしてます!
旦那の両親はこっちの見方をしてくれていて
旦那は両親を捨てると言ってます!- 3月26日
-
あやかまま
そうなんですね。
- 3月27日

hiyuta
質問と全く違うのですが、もうすぐシングルになるのに義理母は口出してくるんですね(;・∀・)
わたしも看護師ですが、育休1年未満で仕事復帰の非常勤で戻りました。生活は厳しくなりましたが、保育園と仕事の両立が難しいと感じたのが要因です。
けれど保育園でなく託児所ならまた別ですかね?
それから
スキルアップしたり経験を積みたいという思い、めちゃくちゃ共感できます!わたしもそうでした。けど今は非常勤にしてよかったと思っています。というのも残務も持ち帰りの仕事もないし、家に帰ってから娘と一緒向き合えるからです。
もし悩まれてるのであれば、まずは非常勤で復帰して生活リズムを慣らしてから常勤での復帰を考えてみてはどうでしょう。
そう融通のきく職場はないかもしれませんが。
納得のいく選択ができるといいですね。
-
あき
義理母はこっちの味方になっててw
せっかく看護師になれたんだから
やっていきたい気持ちが大きいんですよねー
そぉですね!
まずは生活リズムを作っていかないといけないですもんね!!
やっぱり子供との生活を一番に考えます!!- 3月26日

ママリ
シングル歴ありで看護師してました。
常勤で夜勤もしていましたよ〜!
病院の保育室に預けるか、実家に預けてました。
保育園とか小さいうちは、夜勤の方が夜子供が寝てる間に働いて、入りと明けで意外と結構一緒にいれる時間が長かったですよ😌
眠いけど、遊んで一緒にお昼寝したり。
三交代じゃなくて二交代の方がいいです。
私は稼げるうちに稼いだ方がいいかなぁと思います。
小学生以上になると、逆に夜勤してると生活が完全にズレちゃうので、そっちの方が難しいと思います!

1984
上の方もおっしゃってますが、私も子供が小さいうちにスキルや知識を身に付けておくべきだと思います。正直小学生からってママさんたくさんいますが、かなり困難になります。夜勤って言っても三交代なら月8回、二交代なら月4回位なので、見てくれる人がいるなら、断然1です。三交代なら、深夜だけ免除にしてもらうとかもありだと思いますし、実際私が働いた病棟にそういう方いらっしゃいましたよ♪
あき
生活に支障がなければ
子供との時間は大事ですよねー!