
コメント

はじめてのママリ🔰
どちらも利用してます🙆♀️
登録は利用する病児保育、病後児保育でできますよ!
8時に行ってその場で書いてもいいし、朝書類貰ってお迎えまでに書いて来るのでも大丈夫です。ただ、登録用紙とは別でその日の体調などを書く用紙があるのでそれは事前に書くか行ってから書かないといけません。
はじめてのママリ🔰
どちらも利用してます🙆♀️
登録は利用する病児保育、病後児保育でできますよ!
8時に行ってその場で書いてもいいし、朝書類貰ってお迎えまでに書いて来るのでも大丈夫です。ただ、登録用紙とは別でその日の体調などを書く用紙があるのでそれは事前に書くか行ってから書かないといけません。
「産婦人科・小児科」に関する質問
予防接種について💉 調べれば調べる程いろんな意見が出てくるし 分からなくなってます。 上の子の時は 予防接種は2ヶ月になると当たり前に始めていくもの。 という認識でした。 打たない派もいるというのは知っていたの…
インフルの予防接種した方!これからする方! 注射とフルミストどちらにしましたか? 先程フルミストを受けに行ったのですが、うち以外皆注射だったのでフルミストは良くないのかな(効きが悪いとか副反応ひどいとか)と気…
お子さんが熱性けいれん経験ある方に聞きたいです 高熱が出る度にけいれんは起こりますか? 1度で終わりましたか? 息子は8月に始めてけいれんを起こしインフルでした 今回は高熱が出て病院へ行った 帰りの車内でけいれ…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
登録は市役所でしてきました!
わたぼうしのホームページに、朝受付してから順番に色々あるみたいで仕事に間に合うか不安なのですが、
病児保育、病後児保育に着いてから出発するまでの時間はどのくらいかかっていますか?
はじめてのママリ🔰
わたぼうしは去年1回利用したのみなんですが、感染症が流行っている時期でめちゃくちゃ混んでて先生も順番に回ってる感じで、書いた後も聞き取りなどあって(たぶん初めてだったから)15分はかかりましたね。
でも混んでなかったらもっと早いと思います!
病後児は事前に紙を書いていけば5分もかからないです!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
ありがとうございます!