コメント
はじめてのママリ🔰
どちらも利用してます🙆♀️
登録は利用する病児保育、病後児保育でできますよ!
8時に行ってその場で書いてもいいし、朝書類貰ってお迎えまでに書いて来るのでも大丈夫です。ただ、登録用紙とは別でその日の体調などを書く用紙があるのでそれは事前に書くか行ってから書かないといけません。
はじめてのママリ🔰
どちらも利用してます🙆♀️
登録は利用する病児保育、病後児保育でできますよ!
8時に行ってその場で書いてもいいし、朝書類貰ってお迎えまでに書いて来るのでも大丈夫です。ただ、登録用紙とは別でその日の体調などを書く用紙があるのでそれは事前に書くか行ってから書かないといけません。
「産婦人科・小児科」に関する質問
反対咬合、舌小帯の切除について 現在1歳0ヶ月です 歯科検診にて噛み合わせがあまり良くなく、反対咬合になっていると言われました。 前から舌小帯が大きく舌が緊張気味だと言われており、今回反対咬合になっているのも…
腹腔鏡手術受けたことある方に、お聞きします! 術後、お臍の形ってぐにゃっと変形したり、少しでべそっぽく変わったりするのって、普通なのですかね? 皆さんは、形どれくらい変形しましたか? (形どんな形に変わってし…
脱臼経験ある方😢 実母が娘の手首をぎゅっとにぎってしまい それから痛がってます。 夜間救急でみてもらえないか 電話したんですが 子どもだから無理と断られ 明日病院受診予定なのですが 本人は痛いと言って手を使いた…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
登録は市役所でしてきました!
わたぼうしのホームページに、朝受付してから順番に色々あるみたいで仕事に間に合うか不安なのですが、
病児保育、病後児保育に着いてから出発するまでの時間はどのくらいかかっていますか?
はじめてのママリ🔰
わたぼうしは去年1回利用したのみなんですが、感染症が流行っている時期でめちゃくちゃ混んでて先生も順番に回ってる感じで、書いた後も聞き取りなどあって(たぶん初めてだったから)15分はかかりましたね。
でも混んでなかったらもっと早いと思います!
病後児は事前に紙を書いていけば5分もかからないです!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
ありがとうございます!