※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が学校で担任に引き渡され、母親が迎えに行かなかったため、3時間泣き続けました。担任は連絡帳に書くよう指示し、放置されたと感じた母親は皆様ならどうしますか?

小学校1年生になる息子の
出来事なのですが、
学校までお迎えいくねと朝伝えていて
通学路での引き渡しだったので

連絡帳に記入しませんでした。

息子が担任に、ままお迎えくる?と聞いたら
「来ないよ」との返事だったらしく
そこから不安で3時間泣き続けました。


3時間泣き続けることってあり得ますか?

目パンダみたいに帰ってきました。

担任には
連絡帳に書いてくださいそーゆうのは。
と電話で言われました。

「ままがいないから泣いてもしょうがないよ」と一言言われただけであとは
放置だったみたいです。

皆様なら先生に言いますか?

コメント

まろん

学校(昇降口)まで迎えに行くなら一筆書いています。毎日中間地点まで送迎していますが、新学期に連絡帳で伝えています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

特に何も言わないです💦逆に我が子が面倒かけて申し訳ない気持ちになります、、、


次から連絡帳に書くでいいと思います^ ^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 4月14日
ももかっぱ

何に関して先生に言うのかにもよります今度からは通学路までお迎えに行きますと書いておく方が良さそうでね💦
小学校なので、先生の対応はそんなもんかとは思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 4月14日
ママリ

担任の先生も言い方キツイですね😓入学したての頃ってお迎えくる親も多いのに「来ないよ」って分かりもせず答えるのはどうなのかなって思っちゃいますね💦

うちは子供だけに迎え行く事を伝えて、連絡帳に記入した事はないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

園から学校に上がったばかりで慣れない時期ですもんね😣
小学校は先生に期待しない方が良いですよ🙄

お子様ときちんと話をつけとくのが1番良いと思います。まだ難しいとは思いますが😫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 4月14日
ムージョンジョンLOVE

学校側の決まりはどうだったんですかね??
うちは、
学校までの迎え、通学路途中地点でのお迎え、学童
の3点に丸して毎日把握するって決まりなので連絡帳には書かず、帰宅チェック表があります。丸だけなので便利です。
連絡帳に書く決まりなら書くべきだったんでしょうね😣
支援級ならある程度注意してついていてくれますが、普通級なら放っとかれるのかもです。
もちろん先生によって寄り添ってくれる人もいるんでしょうが、幼稚園と環境がガラッと変わるというのでこれは序章に過ぎないかもです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 4月14日
ママリ

息子さんよっぽど不安だったんでしょうね💦

学校に直接お迎え行く時は連絡帳に書いておかないと先生は分からないので、これからは書いた方が連携が取れると思います。

小学校は幼稚園とは違うので先生があっさりしてるのはしょうがないですが、もう少し声がけがあってもいいのでは?とは思いました😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

息子さんの質問からしたら、先生は『幼稚園や保育園のようにお迎え来ないよ』って感じなんだと思います。

あとは、各家庭の行動なので。

泣いても、声は掛けてもずっと付きっきりは先生は難しいと思います💦担任1人で数十人見てるわけですから。

一年生の頃の担任が『1人で他の子も見て授業も進めないといけないので、1人にずっと時間はさけません。学校でも話は聞きますが、家庭でもフォローはお願いします。』と話されてました。

うちは会話出来るGPS持たせてますよぉ。
学校内で使用した事は、うち子は無いですが、連絡出来る!とわかってると安心するみたいです👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 4月14日
ミラクル

三時間諦めずに泣き続けるってすごいですね、、、自分で泣き止めないんですかね?
4月のこの時期、みんな初めてのことばかりなのに、周りの子供もその子も大変だったでしょうね、、、💦

先生に何を言うのか、、、と疑問ですが、私なら我が子に自分で切り替える術を教えます。先生には、「この前は迷惑おかけしました。申し訳ないです。結構泣いてたようで、自分で○○して切り替えることを教えました。もしまた泣き続けることがあれば、○○したら切り替えられるかもしれないです!よろしくお願いします」と手紙書くと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    ミラクルさんは教員の方でしょうか?もしそうでしたら質問がもう一つあります…。
    よろしいでしょうか?

    • 4月14日
  • ミラクル

    ミラクル

    私でよければ!💡

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    助かります🙇‍♂️
    上記の件、まだ解消せず、
    私の中では3時間ほかっとく先生に疑心を感じていて、(3時間泣く息子も甘えすぎ😅)
    ミラクルさんのような手紙をかかれるのが1番良いとは思うのですが
    もっと他に声かけしてくれても良いのではないかと思う所もあります。

    そして、
    息子に出された宿題のことで質問です!

    下田式の線をここからここまで引っ張って止める。
    引っ張って、ハネル。
    というプリントをしていました。
    宿題が終わらないと言うので
    見ると、塗り絵のように
    ぐちゃぐちゃに線の中を塗りつぶしていました
    「先生が線から出ちゃダメだよというから…」
    とのことです。

    私が「これはひらがなの練習の初めだから、線をひっぱってとめたり、跳ねたりする練習だから塗り絵とは違うよ」というと
    次の日先生に聞きに行ったらしくて
    先生は「線から出てないからそのやり方で全然合ってるよ」
    と言ったみたいで、
    その時間も塗りつぶして終わらせたみたいです😭

    本当に合っているのでしょうか?

    • 4月15日
  • ミラクル

    ミラクル

    先生により考え方が違いあくまで私の場合になります💦
    本来はなぞり書きをするプリントだとは思います!
    が、担任の先生に聞くのが早いと思います!

    お子さんの三時間泣き続けた(こだわりがある?)背景から、ここで「いやいや違うよ、こうだよ」というと泣いて作業が進まない可能性からそのときは許可したとか(書く目的は達成しているため)、

    先生に聞ける賢さがあるので、担任が「次はレベルアップしてこうしてみようか」と言えばしっかりしそうなので、今はしたいことをさせた(リフレッシュ)のかもしれないです。
    色々理由があると思いますが、その時間の目的を達成できれば、それで○なので!

    結局この時期の鉛筆を使った学習は、
    なぞる(運筆)という技術を高めるだけが目的ではなく、
    正しい筆圧を身につける
    丁寧に書く気持ちを持つ
    正しい持ち方、書く姿勢
    その時間にすべきことをする
    長く座っていられる
    授業に慣れる
    書くことを楽しむ
    などなど高めるべきものは沢山あります。(その一回でどんなものが身に付いていくかは個人差)

    そして頑張って塗っていたものを持ってきたとしても、私も「それはやり方違うよ」は言わないです。特に一年生の4月で頑張ったものを否定するのは自己肯定感にも関わるからです💦

    ひらがなを学習するようになればこの太線なぞりもなくなり全て細線になるでしょうから、永遠に太線を塗りつぶすということはないと思いますよ😃
    なぞる学習は義務教育中はずーっとありますし。

    宿題で時間がかかって困るのであれば、担任に「宿題のことなんですけど塗りつぶしが正解なんでしょうか?宿題に○分以上かかって、頑張ってはいますか、本人も疲れていまして。家では「先生がこういったから」と聞かないので、なぞり書きでいいのであれば、先生から指導していただけると助かります」と連絡するとスムーズかもしれないです!

    長くてすみません😢

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ミラクルさんお返事遅くなり申し訳ありません😭

    目的はひらがなを書けるようにするためでは無く、先生によって違う可能性もあるんですね❣️
    勉強になります。ありがとうございます🙇‍♂️

    息子は頭が硬く悪い意味で先生の言うとおりにします💦
    一度様子見てずっとそのやり方なら
    個人懇談の時に話に出してみます!言い方など、先生が嫌な思いせずに伝える方法で、
    とても参考になります。ありがとうございます😊


    何故こんなに担任に感して
    不信感しか抱かないかというと
    周りから悪い噂しか聞かないんです。ヒステリックに怒るお婆ちゃん先生らしいです😭


    3時間泣いた理由も、担任は分かっていました。
    連絡帳に書いてないから
    ままは来ないよと息子に言ったら
    息子が泣き始めたらしく。
    (息子の気持ちは、
    ままは迎えくるって朝言ってたけど、通学路に来るのか体育館にくるのか昇降口に来るのかどこ?!先生は来ないって言ってるけど、もしままとすれ違ったらどうしよう😭😭
    とパニックで不安になってしまって、先生から的確な答えが欲しかったみたいです。)

    その後の声かけも、
    「ままいないから泣いてもしょうがないよ。」のみで、泣き続けました。

    お迎えへいくと、
    「お母さん、迎えに来るときは連絡帳に書いてくれないと!ずーっっと泣いてます!」
    でした🤣

    目の前で泣く子供に対して
    もう少し安心させることできたんじゃないかと…。

    先生に期待はしないですが
    人としてどうなんって
    思ってしまいました😭

    • 4月15日
  • ミラクル

    ミラクル

    三時間も泣いていたら心配になりますよね。。。
    連絡帳があるなら、一年生のうちはこまめに書いてもいいと思いますよ!疑問に思ったこと、伝えたいことなどです。溜め込まれて一気に聞かれるより単発の方が答えやすいと思います。
    懇談も時間が限られているので、少し聞きたいことは事前に連絡帳で、本当に聞きたいことは懇談で、など分けておくと有意義なると思います!

    ヒステリックで言葉が足りない先生なのかもしれないですが、その先生の良さは、言い方が悪くとも三時間泣き続けたことを正直に伝えてくれることだと思いますよ☺️💦悪くみられたくなくて、こんな声かけしたんですけど全然泣き止まなくて(本当は声かけしてない)とか少々泣きましたとか誤魔化すように伝える人もいるので。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかりました!
    気になることはこまめに書くように致します🙇‍♂️

    先生の良いところたくさん探していこうと思いました😭

    ミラクルさん愛に溢れていて
    考え方が素敵です😭

    違う質問になっちゃうんですが
    (何個もしつこくてごめんなさい🙇‍♀️)
    人生や考え方についての
    おすすめの本などってありますか??

    人柄が素敵なので、是非お聞きしたいです😭

    • 4月15日
  • ミラクル

    ミラクル

    今旦那が一年担任なので、明日は我が身(旦那ですが(笑))だなと思ってます💦

    ヒステリックお婆ちゃんなら、沢山感謝する姿見せたり、褒め称えたら、いい気分になって、いいことしてくれそうですね(笑)

    自己啓発本は読まないです。学校関係の本ばかりで💦単発でいいこと書いてあるなーと思ったのは「学級通信のいい話」みたいなものです。耳ざわりのいいことがいっぱい書かれてました。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご夫婦で教員やられてるの
    ですね❣️素敵です✨

    ミラクルさんの
    嫌な人との向き合い方も
    三段階上をいくような、
    凄く勉強になるなと感じます。

    ヒステリックお婆ちゃんなので
    文句言っても逆効果ですよね…。
    感謝して褒め称えてやってみます🤣←


    一度手紙書いてみます🕊

    • 4月15日
はじめてのママリ

ありがとうございます!