![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が保育園に慣れず悩んでいます。幼稚園への途中入園も考えているが、今の保育園で頑張るべきか迷っています。保育園の環境や先生の対応に不満があります。どうしたらいいでしょうか?
慣らし保育中です💦3歳の娘です。
娘が保育園を嫌がり数日お休みしてしまったりでなかなか慣らし保育が進みませんでした。
しかし数日のお休みを経て昨日は保育園に行くことができました。別れるときとちょうどお迎えのときは泣いてましたが、それ以外は先生とお話したり遊んだりできたそうです。
そして今日は口をへの字にして涙をこらえながら私に手を振ることができました。
お昼ごはんを食べてお昼寝後のお迎えの予定です。
先日娘は、次女が通っていた幼稚園に行きたいと言っていたので正直このままならば幼稚園に途中入園も考えていましたが、娘が頑張っている様子を見るとここで幼稚園にしてしまうよりも、保育園のまま頑張った方がいいのかな?とも思い始めてきました。
我が家は長女が別の保育園出身でそこの保育士さんたちがとても熱心で第2の母のように接してくれた記憶から保育園も悪くないと思い末っ子も入園させました。ですが末っ子の園は先生たちは良く言うとあっさり、悪く言うと塩対応という感じで、人数が足りないのかいつもバタバタしていていろいろ聞くこともできません。
みなさんだったらどうしますか?娘が頑張ってるのだから幼稚園へ逃げる(?)のではなく今ある環境で頑張ってもらう方がいいのかな…。
ちなみに仕事はパートなので幼稚園でも勤務は可能です。ただ保育園が自宅から見えるくらい近くなので保育園に入園を決めた次第です。
今は厳しい言葉は辛いのでご遠慮ください🥲
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 9歳, 10歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お母様と離れるのがイヤなのであれば保育園も幼稚園も大して変わらなそうな気もします🤔
まだ始まったばかりですし、これからいろんな活動が始まって、好きな遊びやお気に入りのおもちゃ、仲良しの友達ができてきてやっと楽しさを感じてくれるのではないでしょうか☺️
はじめてのママリ🔰
そうですよね。おそらく私と離れるのが嫌なだけだとは薄々感じてはいました🥲
あとは次女の関連で幼稚園には顔見知りやおともだちが数人いるのでその方がいいのかなと思ったり…でも正直それも最初のうちだけですよね…
散歩へ行ったり、工作したりして、どんどん変わっていくのかな…。
なかなか子離れが出来ない親で困っちゃいます😅
大丈夫だから行っておいで!と言ってあげて、私もせっかく自分の時間が出来たのだから楽しめればいいのですが😭